松下村塾が現存する吉田松陰の実家、市内最大の学問の神で世界遺産
[住所]山口県萩市椿東1537
[電話]0838-22-4643

松陰神社(しょういんじんじゃ)は、山口県萩市椿東にある神社。近代社格では県社。主祭神は吉田松陰(吉田矩方命)。参拝すれば、「至誠」などとある御朱印を頂ける。オリジナルの御朱印帳がある。

松陰の死から31年後の明治23年(1890年)8月、松下村塾出身者などの手により松下村塾の改修が行われた。この時、松陰の実家、杉家の人々の手で松陰の御霊を祀る土蔵造りの祠が建立された。

その際、松陰の遺言により愛用していた赤間硯と松陰の書簡を御神体とした。

明治40年(1907年)、松下村塾出身の伊藤博文や野村靖が中心となって、この祠を公の神社として創建しようと、山口県に請願書が提出された。

同年10月4日に、県社の社格をもって創建が許可され、土蔵造りの祠を松下村塾南隣に移して本殿とした。萩城の鎮守で、当時廃社となっていた、宮崎八幡宮の拝殿を譲り受け移築するなどして、境内の整備が進められた。

昭和15年(1940年)、新社殿が起工、昭和17年(1942年)には桧皮葺の社殿が竣功した。しかし戦争の影響で、遷座されないまま終戦を迎えた。

戦後、落ち着くと、厚東常吉などが中心となり事業を再開。新社殿屋根を銅版に葺き替えるなどの改修工事を行い、昭和30年(1955年)10月26日に遷座した。

昭和31年(1956年)、旧社殿を新社殿北隣に移し、松陰の塾生、門下生を御祭神とする末社・松門神社が建立された。平成22年(2010年)10月、松陰生誕180年記念に10柱を合祀。平成27年(2015年)10月には沼崎吉五郎命を合祀し、その御祭神は下記の通り、53柱となった。

久坂玄端命・高杉晋作命・吉田稔麿命・入江九一命・金子重輔命・伊藤博文命・山県有朋命・品川弥二郎命・前原一誠命・松浦松洞命・玉木彦介命・馬島甫仙命・野村靖命・山田顕義命・木戸孝允命・寺島忠三郎命・時山直八命・杉山松助命・松本鼎命・飯田正伯命・増野徳民命・尾寺新之丞命・阿座上正蔵命・渡辺蒿蔵命・天野御民命・有吉熊次郎命・飯田吉次郎命・境二郎命・河北義次郎命・久保断三命・国司仙吉命・駒井政五郎命・諫早生二命・井関美清命・岡部富太郎命・滝弥太郎命・妻木寿之進命・中谷正亮命・弘勝之助命・堀潜太郎命・正木退蔵命・横山幾太命・赤禰武人命・大谷茂樹命・岡部利輔命・小野爲八命・木梨信一命・佐々木亀之助命・佐々木貞介命・福川犀之助命・福原又四郎命・山根孝仲命・沼崎吉五郎命。

境内には松下村塾が現存している。また松陰幽囚の旧宅・吉田松陰歴史館、至誠館などがある。市内で学問の神として最も尊敬を集める神社で、正月には多くの初詣客が訪れる。

平成27年(2015年)にはNHK大河ドラマ『花燃ゆ』でも話題になった。また、当社及び松下村塾は、「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産である。

なお、墓所である東京都世田谷区にも同名神社がある。

【ご利益】
学業・受験合格、諸願成就(公式HP
松陰神社(萩市) - 松下村塾が現存する吉田松陰の実家、市内最大の学問の神で世界遺産
【関連記事】
山口県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
山口県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山口県に鎮座している神社の一覧
松陰神社(萩市)の御朱印