世界中に愛される「日本の温泉」は、1000年以上続く伝統的な信仰の賜物
式内社と温泉 - 世界中に愛される「日本の温泉」は、1000年以上続く伝統的な信仰の賜物
式内社と温泉(しきないしゃとおんせん)は、『延喜式神名帳』に記載のある神社(式内社)の中で、温泉と関連している神社10社のこと。延長5年(927年)以前に創祀され、今も脈々と続く温泉とその鎮護の神社である。

火山列島なので当然といえば当然だが、北陸・中部が若干の空白になっている以外、全国にまんべんなく分布しているのが特徴。たまたまかどうか、意味ありげな配置になっている。

ただ、当時、もっと多くの温泉が知られていた可能性があるが、これらの10社が選ばれて『延喜式神名帳』に記載されたのには訳があるのかもしれない。一部の例外を除き、いずれも今でも日本有数の温泉であることも特徴。

どちらにしろ、日本人の風呂好き・温泉好きは世界的にも有名だが、それは日本人の伝統的な信仰に根差していることがよく分かる。『延喜式』以降も温泉に神社は付きものになった。

日本人はもちろん、世界中に愛好家がいる「日本の温泉」。それはハード面だけの問題ではなく、ソフト面にも1000年以上にわたって語り継がれてきた、やはり特殊なものだと考えられる。

ここには掲載していないが、『延喜式神名帳』には「伊加保神社(上野国・群馬郡)」も記載されている。三宮神社伊香保神社が論社。

この他、『延喜式神名帳』に記載はないものの、それに先行する国史で確認できる国史見在社として、長崎県雲仙市小浜町の温泉神社(雲仙市)などがある。

鳴子温泉 温泉神社(大崎市)

温泉神社(大崎市) - 『続日本後紀』に記載された鳴子温泉の誕生で創祀、相撲が有名
[特徴]『続日本後紀』に記載、相撲が有名
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉湯元31-1
[電話]0229-82-2320

鳴子温泉 温泉石神社

温泉石神社 - 宮城県の鳴子温泉、6メートルの巨石の根元から温泉が噴出したために創祀
[特徴]温泉が流れ出た6メートルの巨石
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉字川渡91
[電話]-

湯田川温泉 由豆佐売神社

由豆佐売神社 - 湯田川温泉の鎮護、『たそがれ清兵衛』のロケ地、湯田川神楽と文人歌碑
[特徴]『たそがれ清兵衛』ロケ地、神楽
[住所]山形県鶴岡市湯田川岩清水86
[電話]0235-25-2111

いわき湯本温泉 温泉神社(いわき市)

温泉神社(いわき市) - 霊峰湯の岳、いわき湯本温泉の守護神、5月例祭で海潮水汲神事
[特徴]霊峰湯の岳、5月に海潮水汲神事
[住所]福島県いわき市常磐湯本町三函322
[電話]0246-42-2007

那須温泉 温泉神社(那須町)

温泉神社(那須町) - 舒明天皇の時代に発見された那須温泉の守護神、那須与一ゆかり
[特徴]舒明天皇の時代、那須与一ゆかり
[住所]栃木県那須郡那須町湯本182
[電話]0287-76-2306

熱海温泉 湯前神社

湯前神社 - 源頼朝に厚く崇敬された熱海温泉の守護神、春秋2季の例祭には「湯汲み道中」
[特徴]春秋2季の例祭には「湯汲み道中」
[住所]静岡県熱海市上宿町4-12
[電話]0557-81-9817

有馬温泉 湯泉神社(神戸市)

湯泉神社(神戸市) - 有馬温泉の守護神にして子宝の神、歴代天皇も参拝した鎮護三神
[特徴]子宝、歴代天皇も参拝した鎮護三神
[住所]兵庫県神戸市北区有馬町1908
[電話]078-904-0418

岩井温泉 御湯神社

御湯神社 - 鳥取岩美町、廃寺弥勒寺の近く、岩井温泉の守護神で麒麟獅子舞が伝わる
[特徴]廃寺弥勒寺の近く、麒麟獅子舞
[住所]鳥取県岩美郡岩美町岩井141
[電話]-

玉造温泉 玉作湯神社

玉作湯神社 - 境内に「願い石」があり「叶い石」でお守りを自製できる、風土記記載社
[特徴]お守りを自製できる、風土記記載社
[住所]島根県松江市玉湯町玉造522
[電話]0852-62-0006

道後温泉 湯神社(松山市)

湯神社(松山市) - 景行天皇が創建した道後温泉の守護神、喧嘩神輿と初子祭、湯祈祷祭
[特徴]喧嘩神輿と初子祭、湯祈祷祭
[住所]愛媛県松山市道後湯之町4-7
[電話]089-921-0480

別府温泉 火男火売神社

火男火売神社 - 火の神・男女2柱、鶴見岳山頂・中腹・山麓の三宮からなる別府温泉の守り神
[特徴]鶴見岳山頂・中腹・山麓の三宮
[住所]大分県別府市火売8-1
[電話]0977-66-2402

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 『延喜式』と神社