源頼義に起源、加藤嘉明が定めた八社、松山市の秋祭り・喧嘩神輿
松山八社八幡とは? - 源頼義に起源、加藤嘉明が定めた八社、松山市の秋祭り・喧嘩神輿
松山八社八幡(まつやまはっしゃはちまん)とは、愛媛県松山市内にある八幡神社の中から国司が選び出した八社をいう。 延久5年(1073年)に国司伊予守源頼義の命により、河野親経が定めた神社が起源とされ、現在のものは松山藩主となった加藤嘉明が慶長年間(1596年-1615年)に定めたものが基本となっている。

松山市は秋祭りが一斉に開始される土地柄としても知られるが、10月6日を例祭として、その前日5日が宵宮祭、翌日7日が神幸祭となり、神幸祭では喧嘩神輿(鉢合わせ)で盛り上がる。いわゆる松山市の地方祭。

現在では、市を挙げた祭典として「松山道後秋祭り」などとも呼ばれ、松山八社八幡の各社も一部の例外を除き、いずれも例祭をこのタイミングに設定しており、神輿が出て、鉢合わせが行われることでも有名な神社が多い。

一番・湯月八幡 伊佐爾波神社

伊佐爾波神社 - 全国三例しかない八幡造、松山随一の八幡として崇敬された式内の古社
[住所]松山市桜谷町173
[電話]089-947-7447

二番・桑原八幡 桑原八幡神社

桑原八幡神社 - 仁徳期の創建の三島神社を合祀、源頼義・河野氏・松平氏の崇敬得た古社
[住所]松山市畑寺町440-2
[電話]089-931-8364

三番・日尾八幡 日尾八幡神社

日尾八幡神社 - 孝謙天皇の勅願所として社殿建立、脳・神経痛など東道後神社や展望台
[住所]松山市鷹子町894
[電話]089-975-1744

四番・正八幡 雄郡神社

雄郡神社 - 586年に宇佐を勧請した国史見在社、松山八社八幡の一社で喧嘩神輿でも有名
[住所]松山市小栗3丁目421
[電話]089-921-3944

五番・日招八幡 日招八幡大神社

日招八幡大神社 - 宗像大社の勧請が創建の三女神を中心とした珍しい八幡、火災から復興
[住所]松山市保免中1-1-18
[電話]089-972-1905

六番・山崎八幡 朝日八幡神社

朝日八幡神社 - 松山秋祭りの勇壮な喧嘩神輿「鉢合わせ」で知られる、持統朝創建の古社
[住所]松山市南江戸5-12-1
[電話]089-922-4468

七番・帰熊八幡 還熊八幡神社

還熊八幡神社 - 松山秋祭りでは3体の喧嘩神輿「鉢合わせ」も、河野氏・加藤氏崇敬の社
[住所]松山市山越3-3-2
[電話]089-924-8084

八番・勝山八幡 阿沼美神社境内社

阿沼美神社(味酒町) - 秋祭りは四角・八角の喧嘩神輿「鉢合わせ」、境内社に勝山八幡
[住所]松山市味酒町3-1-1
[電話]089-921-8722

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
愛媛県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、愛媛県に鎮座している神社の一覧