国宝「神谷神社本殿」(香川県坂出市神谷町) 建造物の部 近世以前/神社
読み:かんだにじんじゃほんでん
員数:1棟
種別:建造物の部 近世以前/神社
時代:鎌倉前期 建保7年(1219年)
重文:1904.08.29(明治37.08.29)
国宝:1955.02.02(昭和30.02.02)
都道府県:香川県
所在地:香川県坂出市神谷町
所有者:神谷神社
管理者:-

神谷神社の本殿は、鎌倉時代初期の建保7年(1219年)に荘官の刑部正長により旧本殿から再建された三間社流造の社殿である。建造年の明らかな神社建築としては日本最古。

三間社流造の他、檜皮葺の屋蓋・ヤリガンナ仕上げの丸柱・面とりの向拝の角柱などに鎌倉時代の建築様式がよく表現されている。

大正時代に本殿の修理が行われて何枚かの棟札が見つかり、現存する本殿の建立時期が明らかになったが、それも含め、附けたりとして棟札6枚が国宝に指定されている。

国宝建造物がある神社としては、非常にこじんまりとした神社であるが、建造物の他、重要文化財に指定されている貴重な木造随身立像二体など、宝物も多い。
国宝「神谷神社本殿」(香川県坂出市)
【関連記事】
神谷神社 - 建造年の明らかな神社建築としては日本最古、国宝の本殿 磐座と弥生土器
社殿が国宝に指定されている神社 - 日本広しといえどもわずかに27社しかない超レア神社