日本広しといえどもわずかに30社満たない超レア神社
社殿が国宝に指定されている神社
社殿が国宝に指定されている神社は、日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち、世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定した国宝の中で、建造物に分類され、「神社」カテゴリに入っているもの。寺院の神式建造物6件を除くと、日本全国でも30社に満たない。

傾向からみると、その神社の主要な建造物のうち、その当時、周囲一帯で一流の技術で建てられたものの中で、近世・江戸期のものも含まれるものの、およそ中世までに建立され、現存している建物が、指定される可能性が高い。

近畿地方に集中している。京都府、奈良県はもちろん、滋賀県が多いのが特徴。式内社でも異常に集中している近江国、神社祭祀についても特別な事情があるのかもしれないことが、国宝指定にも何らかの影響を与えたか。

伊勢の神宮(伊勢神宮)のように、定期的に式年遷宮を行い、社殿を新装している神社は、指定されづらくなる。伊勢神宮の社殿で国宝に指定されているものはない。

有名な神社が名を連ねるが、一部にはそこまで著名ではない神社も含まれる。有名な神社でも、数百年に渡る歴史の中で、戦災、災害、火災などを乗り越えられた、ごくごく一部の主要な建造物だけに指定されているものであって、ある意味では極めて幸運に恵まれた、それ自体がパワーを秘めた建造物群と言える。

なお、大笹原神社のみ、御朱印の授受は行っていない。その他の、社殿が国宝に指定されている神社では、参拝すれば御朱印を頂ける。

大崎八幡宮 (宮城県)

大崎八幡宮 - 伊達政宗が寄進した国宝社殿と、正月のどんと祭で知られる乾の守護神
[住所]宮城県仙台市青葉区八幡
[電話]022-234-3606
[指定]本殿・石の間・拝殿

出羽三山 (山形県)

出羽三山とは? - 月山・羽黒山・湯殿山、暗殺された崇峻天皇の皇子が御開祖という意味深
[住所]山形県鶴岡市羽黒町
[電話]0235-62-2355
[指定]羽黒山五重塔
[社格]月山神社 - 出羽神社 - 湯殿山神社

東照宮 (栃木県)

日光東照宮 - 国宝、重要文化財がずらりの世界遺産 遷座は家康死去1年後の1617年
[住所]栃木県日光市山内
[電話]0288-54-0560
[指定]本殿・石の間・拝殿正面及び背面唐門東西透塀陽明門東西廻廊

仁科神明宮 (長野県)

仁科神明宮 - 500年以上もの式年造営棟札が全て現存、国宝に指定される神明造の本殿
[住所]長野県大町市社宮本
[電話]0261-62-9168
[指定]本殿・中門(前殿)

久能山東照宮 (静岡県)

久能山東照宮 - 徳川家康初葬の地、2015年で鎮座・家康死去から400年 拝殿など国宝
[住所]静岡県静岡市駿河区根古屋
[電話]054-237-2438
[指定]本殿、石の間、拝殿

御上神社 (滋賀県)

御上神社 - 「近江富士」が神体山、本殿は国宝、重文も多く、「ずいき祭」も有名
[住所]滋賀県野洲市三上
[電話]077-587-0383
[指定]本殿

大笹原神社 (滋賀県)

大笹原神社 - 室町時代の建築である国宝本殿と、重要文化財の境内社本殿がある古社
[住所]滋賀県野洲市大篠原
[電話]077-587-3710(野洲市観光物産協会)
[指定]本殿

都久夫須麻神社 (滋賀県)

都久夫須麻神社 - 琵琶湖の島に浮かぶ日本三大弁天の一つ、国宝本殿を有す古社
[住所]滋賀県長浜市早崎町
[電話]0749-72-2073
[指定]本殿

日吉大社 (滋賀県)

日吉大社 - 豊臣秀吉ゆかり、全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社
[住所]滋賀県大津市坂本
[電話]077-578-0009
[指定]西本宮本殿及び拝殿東本宮本殿及び拝殿

苗村神社 (滋賀県)

苗村神社 - 鎌倉時代に建立された西本殿が国宝に指定され、重文も多数 33年に一度の大祭
[住所]滋賀県蒲生郡竜王町大字綾戸
[電話]0748-57-0160
[指定]西本殿

宇治上神社 (京都府)

宇治上神社 - 国宝「現存最古の神社建築」で応神皇太子・和紀郎子が祀られる
[住所]京都府宇治市宇治山田
[電話]0774-21-4634
[指定]拝殿本殿

賀茂御祖神社 (京都府)

賀茂御祖神社 - 賀茂氏の氏の母とその父、古事記では神武天皇の母であるタマヨリ
[住所]京都府京都市左京区下鴨泉川町
[電話]075-781-0010
[指定]東本殿、西本殿

賀茂別雷神社 (京都府)

賀茂別雷神社 - 古事記に登場しない賀茂別雷大神、それでも古事記とゆかり深い賀茂氏
[住所]京都府京都市北区上賀茂本山
[電話]075-781-0011
[指定]本殿・権殿

豊国神社 (京都府)

豊国神社(京都市) - 豊臣秀吉を祀る本宮、家康に廃絶させられるが明治に復興
[住所]京都府京都市東山区大路正面茶屋町
[電話]075-561-3802
[指定]唐門

北野天満宮 (京都府)

北野天満宮 - 通称・北野さん、菅原道真公の天神信仰の中心 梅と牛が特に有名
[住所]京都府京都市上京区馬喰町
[電話]075-461-0005
[指定]本殿、石の間、拝殿、楽の間

石清水八幡宮 (京都府)

石清水八幡宮 - 宮中の四方拝で遥拝される一社で、勅祭社 三大八幡宮の一社
[住所]京都府八幡市八幡高坊
[電話]075-981-3001
[指定]本社

櫻井神社 (大阪府)

櫻井神社(堺市) - 市内唯一の国宝・割拝殿、人気アイドル「嵐」の聖地の一つ
[住所]大阪府堺市南区片蔵
[電話]072-297-0043
[指定]割拝殿

住吉大社 (大阪府)

住吉大社 - 神功皇后帰還後に創建された住吉の総本社、「日本三大住吉」の一社
[住所]大阪府大阪市住吉区住吉
[電話]06-6672-0753
[指定]本殿

宇太水分神社 (奈良県)

宇太水分神社(中社) - 鎌倉期造営の国宝の本殿、ロマンティックな菟田野みくまり祭
[住所]奈良県宇陀市菟田野古市場
[電話]0745-84-2613
[指定]本殿

春日大社 (奈良県)

春日大社 - 鹿島神宮から勧請された、春日神社の総本社 平城遷都ごろからの古社
[住所]奈良県奈良市春日野町
[電話]0742-22-7788
[指定]本社本殿4棟

石上神宮 (奈良県)

石上神宮 - 古事記において最も頻出する神社は元祖・剣の神社、脈々と続く尊崇
[住所]奈良県天理市布留町
[電話]0743-62-0900
[指定]本社拝殿、摂社出雲建雄神社拝殿

出雲大社 (島根県)

出雲大社 - オオクニヌシが鎮座する1000年以上前からの「天下無双之大廈、国中第一之霊神」
[住所]島根県出雲市大社町杵築東
[電話]0853-53-3100
[指定]本殿

神魂神社 (島根県)

神魂神社 - 意宇六社で唯一の式外社、本殿は最古の大社造りで国宝、末社社殿は重文
[住所]島根県松江市大庭町
[電話]0852-21-6379
[指定]本殿

吉備津神社 (岡山県)

吉備津神社(岡山市) - 桃太郎のモデルを祀る、古代吉備の要衝 古墳も伝承通り
[住所]岡山県岡山市北区吉備津
[電話]086-287-4111
[指定]本殿及び拝殿

厳島神社 (広島県)

厳島神社 - 海中に立つ大鳥居が映える世界遺産、宗像三女神を祀る安芸国一宮
[住所]広島県廿日市市宮島町
[電話]0829-44-2020
[指定]本社本殿・幣殿・拝殿本社祓殿摂社客神社本殿・幣殿・拝殿、祓殿東西廻廊

住吉神社 (山口県)

住吉神社(下関) - 本殿が国宝の三大住吉の一社、住吉三神の荒魂を祀る長門国一宮
[住所]山口県下関市一の宮住吉
[電話]083-256-2656
[指定]本殿

神谷神社 (香川県)

神谷神社 - 建造年の明らかな神社建築としては日本最古、国宝の本殿 磐座と弥生土器
[住所]香川県坂出市神谷町
[電話]0877-47-0770
[指定]本殿

青井阿蘇神社 (熊本県)

青井阿蘇神社 - 熊本人吉、相良氏の崇敬を受けた、おくんち祭、球磨神楽など伝える古社
[住所]熊本県人吉市上青井町
[電話]0966-22-2274
[指定]本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門

宇佐神宮 (大分県)

宇佐神宮 - 神託事件でも知られる八幡宮の総本社、邪馬台国の所在地の候補の一つ
[住所]大分県宇佐市南宇佐
[電話]0978-37-0001
[指定]3棟の本殿

※国宝 建造物 神社カテゴリに含まれるものの中で、寺院(輪王寺大猷院歓喜院聖天堂(本殿)園城寺新羅善神堂醍醐寺清滝宮拝殿圓成寺春日堂・白山堂三仏寺奥院(投入堂))のものは掲載していない。

【関連記事】
神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
国宝が伝わる神社 - 所蔵、所有、由来している美術工芸品が国宝に指定されている神社
国の天然記念物がある神社 - 数百年、数千年という単位で存在し続けている自然のパワー