鹿児島県の神社
本サイトに掲載されている神社のうち、鎮座地が鹿児島県の神社を一覧表示している。本サイトに新たな神社が掲載されれば、本ページも更新される。

鹿児島神宮

鹿児島神宮 - 八幡発祥の“正八幡”、応神皇后ナカツヒメや呉の太伯も祀られる古社
[住所]霧島市隼人町
[電話]0995-42-0020

新田神社

新田神社(薩摩川内) - 薩摩国一宮、八幡五所別宮からニニギ陵を祀る皇祖神の神社へ
[住所]薩摩川内市宮内町
[電話]0996-22-4722

枚聞神社

枚聞神社 - 「航海神」としても尊崇される、薩摩国一宮を巡って新田神社と争う
[住所]指宿市開聞十町
[電話]0993-32-2007

霧島神宮

霧島神宮 - 高千穂峰の南側に鎮座する、天孫降臨・ニニギを主祭神とする古社
[住所]霧島市霧島田口
[電話]0995-57-0001

韓国宇豆峯神社

韓国宇豆峯神社 鹿児島県霧島市国分上井
[住所]霧島市国分上井898
[電話]-

大穴持神社

大穴持神社 鹿児島県霧島市国分広瀬
[住所]霧島市国分広瀬1090
[電話]-

照国神社

照国神社 - 「六月灯」が有名 「日の丸」の発案者で、薩摩藩主島津斉彬を祀る
[住所]鹿児島市照国町
[電話]099-222-1820

鹿児島縣護國神社

鹿児島縣護國神社 - 国事に殉じた県出身の英霊や、殉職自衛官・警察官・消防士などを祀る
[住所]鹿児島市草牟田2丁目60-7
[電話]099-226-7030

鹿児島神社(鹿児島市)

鹿児島神社(鹿児島市) - 山の手にあるが海神祀る、鹿児島三社で、桜島囲む一社の古社
[住所]鹿児島市草牟田2-58-3
[電話]099-222-9380

精矛神社

精矛神社 - 島津義弘を祀る、薨去後から慰霊、明治に創建、ゆかりの合戦の慰霊祭を斎行
[住所]姶良市加治木町日木山311
[電話]0995-62-5716

松原神社(鹿児島市)

松原神社(鹿児島市) - 島津貴久を祀る、相殿の家臣平田純貞は歯の神、例祭に神舞五番
[住所]鹿児島市松原町3-35
[電話]099-222-0343

長谷神社(薩摩川内市)

長谷神社(薩摩川内市) - 島津貴久の四男・島津家久を祀る、菩提寺廃絶に伴い明治創建
[住所]薩摩川内市樋脇町塔之原5338
[電話]-

和気神社

和気神社(霧島市) - 和気清麻呂が神託事件で遠島となったその地に鎮座する神社
[住所]霧島市牧園町宿窪田
[電話]0995-77-2885

蒲生八幡神社(姶良市)

蒲生八幡神社(姶良市) - 和気清麻呂の杖が化した「日本一の大楠」、島津義弘による崇敬
[住所]姶良市蒲生町上久徳2259-1
[電話]0995-52-9029

加紫久利神社

加紫久利神社 - 式内の古社で薩摩国二宮、西南戦争ですべて焼失して荒廃も戦後に復興
[住所]出水市下鯖町1272
[電話]0996-67-2800

釜蓋神社

釜蓋神社 - 澤穂希も通った、釜蓋を頭に乗せて参拝する“勝ちたい人”のパワースポット
[住所]南九州市頴娃町別府6827
[電話]0993-38-0171

蛭児神社(霧島市)

蛭児神社(霧島市) - 蛭児尊が流れ着いた奈毛気の杜、西郷どんゆかりの大隅国二宮
[住所]霧島市隼人町内2563
[電話]-

鹿児島神社(垂水市)

鹿児島神社(垂水市) - 通称は下宮神社、鹿児島神宮の境界示す末社、枚聞神社からの勧請
[住所]垂水市南松原町88
[電話]0994-32-1480

四十九所神社

四十九所神社 - 薩摩の古社、中学生が馬に乗って駆け弓矢で的を射る、900年来の流鏑馬
[住所]肝属郡肝付町新富5580−ロ
[電話]0994-65-2938

一之宮神社(鹿児島市)

一之宮神社(鹿児島市) - 天智天皇の時代の勧請、弥生式住居跡の一宮遺跡と三日祭
[住所]鹿児島市郡元2-4-27
[電話]099-254-0092

川上天満宮

川上天満宮 - 鎌倉期から南北朝期にかけて北野天神を勧請した島津家久崇敬の鹿児島三社
[住所]鹿児島市川上町834
[電話]-

紫尾神社(さつま町)

紫尾神社(さつま町) - 紫尾山山頂の「上宮」に対する「下宮」、修験道の聖地の一つ
[住所]薩摩郡さつま町紫尾2164
[電話]0996-53-1111 - さつま町役場鶴田支所

紫尾神社(出水市)

紫尾神社(出水市) - 江戸期の勧請、薩摩藩主島津氏の崇敬、兵六踊りや田の神舞など
[住所]出水市高尾野町唐笠木777
[電話]0996-82-5986

益救神社

益救神社 - 屋久島に鎮座する式内最南端、益救神太鼓と益々救って下さる神様「救の宮」
[住所]熊毛郡屋久島町宮之浦277
[電話]0997-42-0907

揖宿神社

揖宿神社 - 浜下りで知られる、天智天皇の行幸を機に創祀された開聞新宮九社大明神
[住所]指宿市東方773
[電話]0993-22-4052

宮浦宮

宮浦宮 - 神武天皇のお手植え後継の樹齢1000年を超す夫婦銀杏が有名、鹿児島大隅の式内社
[住所]霧島市福山町福山2437
[電話]-

豊玉姫神社(南九州市)

豊玉姫神社(南九州市) - 水車からくりで知られる、玉のように美しい子宝に恵まれる神徳
[住所]南九州市知覧町郡16510
[電話]0993-83-4335

豊玉姫神社(指宿市)

豊玉姫神社 鹿児島県指宿市岩本
[住所]指宿市岩本750
[電話]0993-22-3252 - 指宿市観光協会

祓戸神社(霧島市)

祓戸神社(霧島市) - 守公神宮・守君神宮と呼ばれた大隅国総社、太鼓踊りなど伝承
[住所]霧島市国分府中町4-17
[電話]-

徳重神社

徳重神社 - 島津義弘を祀る、関ヶ原の奇跡の生還にちなむ妙円寺詣りと、大バラ太鼓踊り
[住所]日置市伊集院町徳重1786
[電話]099-272-3975

竹田神社(南さつま市)

竹田神社(南さつま市) - 島津中興の祖・島津忠良を祀る、水車からくり・稚児舞・二才舞
[住所]南さつま市加世田武田17932
[電話]0993-52-2841

鶴嶺神社

鶴嶺神社 - 島津家菩提寺の廃絶により歴代当主と家族を奉斎、亀寿姫と紅御守、「持明祭」
[住所]鹿児島市吉野町9698-2
[電話]-

金峰神社(南さつま市)

金峰神社(南さつま市) - 太古よりの御神体山、島津忠良・貴久の誕生伝承と田植踊り
[住所]南さつま市金峰町尾下5559
[電話]0993-53-2111 - 南さつま市商工観光課

平松神社

平松神社 - 西郷隆盛が入水を決意した故事の「現場」、もとの心岳寺、島津歳久最期の地
[住所]鹿児島市吉野町10691
[電話]-

飯倉神社(南九州市)

飯倉神社(南九州市) - 樹齢1200年の大楠、川辺郷の総鎮守で三所大明神、天智天皇伝承
[住所]南九州市川辺町宮4778
[電話]-

南方神社(鹿児島市)

南方神社(鹿児島市) - 鹿児島五社の筆頭、南北朝期に諏訪大社を勧請して創建、諏訪市
[住所]鹿児島市清水町12
[電話]-

八坂神社(鹿児島市)

八坂神社(鹿児島市) - 平安末期に京から勧請、7月後半に祇園祭、六月灯が始まる神社
[住所]鹿児島市清水町26-1
[電話]099-247-1464

稲荷神社(鹿児島市稲荷町)

稲荷神社(鹿児島市稲荷町) - 島津家始祖が創建、朝鮮出兵の島津義弘を助けた3匹の狐
[住所]鹿児島市稲荷町34-15
[電話]099-248-4389

春日神社(鹿児島市)

春日神社(鹿児島市) - 鹿児島五社の中で最古、もとは島津家が滅ぼした長谷場氏の氏神
[住所]鹿児島市春日町4-38
[電話]-

若宮神社(鹿児島市)

若宮神社(鹿児島市) - 島津氏の代替わりに報告された神社、境内には縄文後期の遺跡も
[住所]鹿児島市池之上町7-30
[電話]099-248-2789

郡山八幡神社(伊佐市)

郡山八幡神社(伊佐市) - 「焼酎の振舞いなく残念」の落書きある、戦国期の重文・本殿
[住所]伊佐市大口大田1549
[電話]0995-23-1311

波留南方神社

波留南方神社 - 鹿児島阿久根市、南北朝期に奉斎、8年に1度の旧暦7月に神舞の特殊神事
[住所]阿久根市波留3096
[電話]0996-73-1211 - 阿久根市商工観光課

南方神社(湧水町)

南方神社(湧水町) - 戦国時代の御幣串がかつて存在、8月27日には「四部落太鼓おどり」
[住所]姶良郡湧水町川西1025
[電話]-

八幡神社(姶良市)

八幡神社(姶良市) - 鎌倉期創建の「新正八幡宮」、島津義弘の崇敬、10月に浜下り神事
[住所]姶良市鍋倉1129の1
[電話]-

大石神社(さつま町)

大石神社(さつま町) - 祁答院領主の島津歳久を祀る、9月の秋季例祭「金吾様祭り」
[住所]薩摩郡さつま町中津川2234
[電話]0996-57-0884 - 中津川交流館

南方神社(薩摩川内市高江町)

南方神社(薩摩川内市高江町) - 慶長期の棟札が現存、ユーモラスな寸劇「太郎太郎踊り」
[住所]薩摩川内市高江町2255-4
[電話]-

安楽山宮神社

安楽山宮神社 - 奈良期創祀の山口六社大明神、近世は大隅随一の規模、2月に春祭と市渡祭
[住所]志布志市志布志町安楽1520
[電話]099-472-3437

田ノ浦山宮神社

田ノ浦山宮神社 - 奈良朝に御在所岳の山頂に設けられた天智天皇廟、2月に争奪・ダゴ祭り
[住所]志布志市志布志町田之浦字宮地559
[電話]-

菅原神社(薩摩川内市東郷町藤川)

菅原神社(薩摩川内市東郷町藤川) - 西郷隆盛の愛犬ゆかり、天然記念物の臥龍梅が有名
[住所]薩摩川内市東郷町藤川1767
[電話]0996-42-0753

南方神社(指宿市)

南方神社(指宿市) - 山川郷成川村の惣鎮守「諏訪大明神」、10月例祭に古式の成川神舞
[住所]指宿市山川成川525
[電話]-

利永神社

利永神社 - 1月15日にめんどん祭、異装の神メンドンがへグロを塗り歩き、無病息災を願う
[住所]指宿市山川利永501
[電話]-

荒平天神

荒平天神 - 鹿児島鹿屋市、海岸から海に突き出した岩山に建立、満潮時には海に浮かぶ
[住所]鹿屋市天神町4014
[電話]0994-31-1167

野間神社(南さつま市)

野間神社(南さつま市) - ニニギが最初に上陸した地、島津家当主の崇敬、二十日祭り
[住所]南さつま市笠沙町片浦4108
[電話]-

大汝牟遅神社

大汝牟遅神社 - ニニギが創建、鎌倉期に鶴岡八幡を勧請、戦国期から伝わる流鏑馬神事
[住所]日置市吹上町中原2263
[電話]099-296-5650

醫師神社(霧島市)

醫師神社(霧島市) - 薩摩藩三薬師「門倉薬師」の「やくっさー」、平田・吉田の辞世
[住所]霧島市国分敷根1576
[電話]-

鵜戸神社(鹿屋市)

鵜戸神社(鹿屋市) - 奈良期に六所大権現、鎌倉期に勅使下向、薩摩藩主が社殿を造営
[住所]鹿屋市吾平町麓字宮ノ前3574
[電話]-

熊野神社(出水市)

熊野神社(出水市) - 島津家初代忠久が再興とも創建とも、田の神舞と山田楽が伝わる
[住所]出水市野田町下名5930
[電話]0996-84-2026

黒島神社(姶良市)

黒島神社(姶良市) - 上名・下名の開拓に際して創祀された、2月例祭ではお田植え祭り
[住所]姶良市上名585
[電話]-

白木神社(伊佐市)

白木神社(伊佐市) - 鎌倉末期の観音像が御神体、室町期の観音堂が本殿の、安産の神
[住所]伊佐市大口白木813
[電話]-

剱神社(霧島市)

剱神社(霧島市) - 日本武尊が熊襲の様子を探った剱岩の山頂に奉斎、島津義久が再興
[住所]霧島市国分敷根99
[電話]-

徳光神社

徳光神社 - サツマイモを薩摩に定着、餓死者を減少させた前田利右衛門、日テレに分祀
[住所]指宿市山川岡児ケ水396
[電話]0993-35-0811

箱崎神社(伊佐市)

箱崎神社(伊佐市) - 元寇従軍武士が凱旋できた報恩で筥崎宮を勧請、室町期本殿が重文
[住所]伊佐市菱刈市山790
[電話]-

米山神社(姶良市)

米山神社(姶良市) - 薩摩藩三薬師の一つ「米山薬師」、「ほそん水」が湧く疱瘡の神
[住所]姶良市鍋倉小字薬師下553
[電話]-

南方神社(枕崎市)

南方神社(枕崎市) - 室町期の遷座で地名残す、上社と下社、全国的に珍しい並列鳥居
[住所]枕崎市鹿篭麓町398
[電話]0993-72-2629

霧島神宮古宮址

霧島神宮古宮址 鹿児島県霧島市霧島田口高千穂河原
[住所]霧島市霧島田口高千穂河原
[電話]0995-57-0001

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 九州の神社めぐり
[鹿児島県]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキングと、古事記の神々
鹿児島神社三社 - 鹿児島県の三市、桜島を囲む不思議なトライアングルを形成する三社
鹿児島三社 - 江戸時代以前までの島津家当主に崇敬・勧請された鹿児島市に鎮座する三神社
鹿児島五社 - 薩摩島津氏が崇敬し続けた諏訪・八坂・稲荷・春日・八幡の五つの神社

鹿児島県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理
鹿児島県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
鹿児島県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
都道府県別と日本国外のそれぞれの神社 - 本サイト掲載の神社を地域別で整理

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
海 外 - 日本国外