大分県の神社
本サイトに掲載されている神社のうち、鎮座地が大分県の神社を一覧表示している。本サイトに新たな神社が掲載されれば、本ページも更新される。

宇佐神宮

宇佐神宮 - 神託事件でも知られる八幡宮の総本社、邪馬台国の所在地の候補の一つ
[住所]宇佐市南宇佐
[電話]0978-37-0001

柞原八幡宮

柞原八幡宮 - 豊後国一宮の、宇佐神宮の別宮、仲哀・応神・神功が御祭神
[住所]大分市大字八幡
[電話]097-534-0065

西寒多神社

西寒多神社 - 豊後国一宮、神功皇后が建てた白旗を建内宿禰が祠を建てて創祀
[住所]大分市寒田
[電話]097-569-4182

春日神社(大分市)

春日神社(大分市) - 天平あるいは貞観年間に奈良・春日大社から勧請・創建した古社
[住所]大分市勢家町4-6-87
[電話]097-532-5638

八幡朝見神社

八幡朝見神社 - 別府温泉の総鎮守、「別府温泉まつり」の開催地で、ひょうたん石なども
[住所]別府市朝見2-9-29
[電話]0977-23-1408

比売語曽社

比売語曽社 - 『日本書紀』に記載された、大分姫島の名の由来となった御祭神を祀る古社
[住所]東国東郡姫島村両瀬
[電話]0978-87-2111 - 姫島村役場

火男火売神社

火男火売神社 - 火の神・男女2柱、鶴見岳山頂・中腹・山麓の三宮からなる別府温泉の守り神
[住所]別府市火売8-1
[電話]0977-66-2402

早吸日女神社(大分市)

早吸日女神社(大分市) - 神武東遷の途上、蛸が守護していた神剣を御神体として奉斎
[住所]大分市佐賀関3329
[電話]097-575-0341

早吸日女神社(佐伯市)

早吸日女神社(佐伯市) - 平安末期に創建、2年ごとの大祭で八人太鼓及び獅子舞の演舞
[住所]佐伯市大字西野浦
[電話]0972-42-1111 - 蒲江振興局

八幡竈門神社

八幡竈門神社 - 仁徳期創建、宇佐から降臨した八幡神を祀る白亀ゆかり、ニータン生誕地
[住所]別府市内竈1900
[電話]0977-66-1633

扇森稲荷神社

扇森稲荷神社 - 「こうとうさま」で親しまれる、岡藩主の危機を救った九州三大稲荷
[住所]竹田市拝田原811
[電話]0974-63-1588

宇奈岐日女神社

宇奈岐日女神社 - 湯布院町、蹴裂伝説や「速津媛」の伝承、境外末社に樹齢1000年の大杉
[住所]由布市湯布院町川上2220
[電話]0977-84-3200

大元神社(宇佐市)

大元神社(宇佐市) - 3柱の女神が降臨した御許山山頂に鎮座する宇佐神宮の核心、奥宮
[住所]宇佐市御許山山頂
[電話]0978-37-0202 - 宇佐市観光協会宇佐支部

大尾神社(宇佐市)

大尾神社(宇佐市) - 弓削道鏡事件で和気清麻呂が宣託を受けた地、宇佐神宮の境外摂社
[住所]宇佐市南宇佐2895
[電話]0978-37-0202 - 宇佐市観光協会宇佐支部

奈多宮

奈多宮 - 奈多海岸の沖合の小島・市杵島が、八幡の比売大神の降臨地、4月に御田植祭
[住所]杵築市大字奈多229
[電話]0978-63-8088

和間神社

和間神社 - 「和間浜の浮殿」宇佐神宮の放生会の主舞台、現在は10月に中秋祭で放生会
[住所]宇佐市松崎793
[電話]-

古要神社

古要神社 - 大分中津市、隼人族の怨魂の祟りを鎮める放生会、傀儡子の舞と相撲が有名
[住所]中津市伊藤田231
[電話]0979-22-1111

別宮八幡社

別宮八幡社 - 国東半島、宇佐神宮の五つの別宮の一つ、7月の御田植祭と、楼門・潮観橋
[住所]豊後高田市香々地3596
[電話]0978-54-2461

薦神社

薦神社 - 大分中津に鎮座する大貞八幡宮、宇佐神宮の祖宮、三角池と細川忠興再建の神門
[住所]中津市209
[電話]0979-32-2440

中津大神宮

中津大神宮 - 中津城址に鎮座する「豊前国のお伊勢様」、明治期に伊勢の御分霊を奉斎
[住所]中津市二ノ丁1273-1
[電話]0979-22-0523

城井神社

城井神社 - 豊臣秀吉と黒田氏に謀殺された城井谷城主宇都宮家の最後の当主・城井鎮房
[住所]中津市二ノ丁
[電話]-

扇城神社

扇城神社 - 城井鎮房を祀る白井神社の境内末社、鎮房の謀殺で決起した従臣45柱を祀る
[住所]中津市二ノ丁
[電話]-

若宮八幡社(杵築市)

若宮八幡社(杵築市) - 敦実親王お手製の若宮四柱尊像を京から遷座、御田植祭や若宮楽
[住所]杵築市宮司336
[電話]0978-62-3148

若宮八幡社(大分市)

若宮八幡社(大分市) - 鎌倉期の創建、大友氏館の裏鬼門、7月大祭でチキリン巡行など
[住所]大分市上野町10-28
[電話]097-543-5738

若宮八幡神社(豊後高田市)

若宮八幡神社(豊後高田市) - 日本三大裸祭り「川渡し神事」と大松明、ホーランエンヤ
[住所]豊後高田市高田671
[電話]0978-22-3100

伊美別宮社

伊美別宮社 - 国東半島の八幡、山口県祝島との平安期からのつながりと神事、10月に流鏑馬
[住所]国東市国見町伊美2710
[電話]0978-82-0435

桜岡神社(宇佐市)

桜岡神社(宇佐市) - 四日市地区450年の伝統的祭典が根付く蛭子宮、12月にえびす祭り
[住所]宇佐市四日市
[電話]0978-33-2590

大原八幡宮

大原八幡宮 - 帝国海軍「三隈」の艦内神社に分祀、しだれ桜のライトアップと9月に放生会
[住所]日田市田島184
[電話]0973-23-8951

椿八幡神社

椿八幡神社 - 樹齢1000年の大樟は平安期の現在地遷座記念植樹、宇佐行幸会に関係する古社
[住所]国東市武蔵町大字三井寺
[電話]-

妻垣神社(宇佐市)

妻垣神社(宇佐市) - 神武天皇が奉斎した共鑰山、宇佐八幡を勧請、比売大神は玉依姫命
[住所]宇佐市安心院町妻垣203
[電話]0978-44-2519

鷹居神社

鷹居神社 - 八幡神が鷹の姿になって出現して奈良初期に創建、化粧井戸・凶首塚・百体宮
[住所]大分県宇佐市上田字1435
[電話]-

小山田神社(宇佐市)

小山田神社(宇佐市) - 宇佐神宮前史、鷹居神社は往来の人が無礼だからと八幡神が遷座
[住所]宇佐市北宇佐2389-1
[電話]-

郡瀬神社

郡瀬神社 - 宇佐神宮、鷹になって飛翔していた八幡神が住処を要求して建立された瀬社
[住所]宇佐市樋田字瀬社187-1
[電話]-

乙咩神社

乙咩神社 - 宇佐神宮前史、方形周溝墓の上に創建、八幡大神が洗浴したと伝わる乙女水
[住所]宇佐市下乙女1343
[電話]-

泉神社(宇佐市)

泉神社(宇佐市) - 飛鳥朝創建、霊泉・酒井泉、豊前国の女神が八幡神に酒を奉仕した地
[住所]宇佐市辛島泉1
[電話]-

田笛神社

田笛神社 - 八幡大神が豊前と豊後の国境で田笛を吹いた地、行幸会で供された「田飯」
[住所]豊後高田市界398
[電話]-

大根川神社

大根川神社 - 八幡大神が大根を食した地、隼人征伐の必勝祈願社で、4月にはカッパ祭り
[住所]宇佐市佐野宇佐市佐野1344
[電話]-

尺間神社

尺間神社 - 魔を払う霊峰尺間山山頂に鎮座する、江戸期に開かれた東九州を代表する霊場
[住所]佐伯市弥生大字尺間945
[電話]0972-46-1413

柴山八幡社

柴山八幡社 - 大杉や大楠が枝を広げる、800年以上続く奇祭「ひょうたん祭り」や流鏑馬
[住所]豊後大野市千歳町柴山
[電話]0974-37-2111

大分県護国神社

大分県護国神社 - 大分市中央部の松栄山の中腹に鎮座、眺望の良さでも知られる
[住所]大分市牧
[電話]097-558-3096

賀来神社(大分市)

賀来神社(大分市) - 柞原八幡宮の善神王宮、9月に賀来の市、6年に1度は本格的な大名行列
[住所]大分市賀来58
[電話]097-537-5626

長浜神社(大分市)

長浜神社(大分市) - 7月上旬の夏季大祭は「雨の長浜様」、名物「おみか餅」と神輿渡御
[住所]大分市長浜町1-8-7
[電話]097-532-6452

田染元宮八幡社

田染元宮八幡社 - 平安期に創建された宇佐神宮の荘園「田染荘」の神、田染三社の「一宮」
[住所]豊後高田市田染真中
[電話]-

田染二宮八幡社

田染二宮八幡社 - 南北朝期創建、湍津姫命を祀る宇佐神宮の荘園「田染荘」の鎮守二の宮
[住所]豊後高田市田染真中
[電話]-

田染三宮八幡社

田染三宮八幡社 - 市杵嶋姫命を祀る宇佐神宮荘園「田染荘」鎮守、「三の宮の景」が有名
[住所]豊後高田市田染上野
[電話]-

粟島神社(宇佐市)

粟島神社(宇佐市) - 7月には3000発の打上花火と海上パレードがある宇佐市みなと祭り
[住所]宇佐市長洲3746
[電話]0978-38-0633

宝八幡宮

宝八幡宮 - 平家の財宝を守護する白猪が本当に発見されたナニコレ珍百景、アジサイの名所
[住所]玖珠郡九重町松木437
[電話]0973-76-3129

嵐山瀧神社

嵐山瀧神社 - 平安期の悲恋と木樵、10月からの春季例大祭・滝の市では滝瀬楽と大名行列
[住所]玖珠郡玖珠町大字山浦116
[電話]0973-72-7153

白鬚田原神社

白鬚田原神社 - 奈良期から続く10月のどぶろく祭りと、全体としての国東のとうや行事
[住所]杵築市大田沓掛1693
[電話]0978-52-2908

緒方三社

緒方三社 - 3本の矢で建立した三つの神社、ふんどしで神輿が川を渡る「川越しまつり」
[住所]豊後大野市緒方町
[電話]0974-42-2111 - 豊後大野市緒方支所

八坂神社(国東市安岐町朝来)

八坂神社(国東市安岐町朝来) - 奈良期に京の祇園社を勧請した宇佐神宮行幸会の止宿地
[住所]安岐町朝来字弁分
[電話]-

八坂神社(臼杵市)

八坂神社(臼杵市) - 「ぎょんさま」と親しまれる7月の祇園祭・臼杵祇園まつりが有名
[住所]臼杵市大字臼杵1
[電話]0972-62-3673

八坂神社(日田市隈)

八坂神社(日田市隈) - 日田祇園祭の一社、左右に35メートル伸びる「叢雲の松」が有名
[住所]日田市隈字下横町
[電話]0973-23-3111(日田市観光振興課)

八坂神社(日田市豆田)

八坂神社(日田市豆田) - 素盞嗚命一柱を祀る、日田祇園の曳山行事の一社
[住所]大分県日田市北豆田字塚原
[電話]0973-24-6453(日田祇園山鉾会館)

三島神社(臼杵市)

三島神社(臼杵市) - 鎌倉期創建、安土桃山時代からの卯の市、臼杵最古の獅子舞と巨木
[住所]臼杵市大字井村字狭間1703
[電話]-

若宮神社(日田市若宮町)

若宮神社(日田市若宮町) - 旧竹田村、日田祇園の一社、911年に郷に勧請された若八幡
[住所]日田市若宮町
[電話]0973-24-1304

八坂社(国東市)

八坂社(国東市) - 境内に「富が来る」「とみくじ」富来神社がある開運パワースポット
[住所]国東市国東町富来857
[電話]0978-72-5168 - 国東市商工観光課

広瀬神社(竹田市)

広瀬神社(竹田市) - 郷里に軍神・広瀬武夫海軍中佐を祀る、記念館や江戸期の城下道
[住所]竹田市大字竹田町2020
[電話]0974-62-3074

臼杵神社(臼杵市)

臼杵神社(臼杵市) - 鎌倉期の創建、臼塚古墳に鎮座、舟形石棺と、重文の短甲形石人
[住所]臼杵市大字稲田字林西平131
[電話]-

長洲神社(宇佐市)

長洲神社(宇佐市) - 奈良時代に京の上賀茂神社を勧請、5月にコンコンチキリンの葵祭り
[住所]宇佐市長洲147
[電話]-

粟嶋神社(豊後高田市)

粟嶋神社(豊後高田市) - 恋叶ロードと真玉海岸、竜宮伝承が残る縁結び・安産の神
[住所]豊後高田市臼野7-10
[電話]0978-53-5253

粟嶋神社(佐伯市)

粟嶋神社(佐伯市) - 南北朝時代の創建、懐良親王の海難を治めた紀州粟嶋明神を勧請
[住所]佐伯市米水津大字小浦
[電話]-

桜ヶ岡瀧神社

桜ヶ岡瀧神社 - 三日月の滝・玖珠川を挟んだ嵐山瀧神社を勧請、10月末から両社で秋の大祭
[住所]玖珠郡玖珠町大字戸畑6517
[電話]0973-72-7153

大山積神社(日出町)

大山積神社(日出町) - 城を持たない森藩久留島家が改修した近代城郭風の本格的な石垣
[住所]速見郡日出町豊岡鳴川
[電話]0977-72-4255

末廣神社(玖珠町)

末廣神社(玖珠町) - 江戸初期に伊予大三島を勧請した三島宮、江戸期の二階建て茶屋
[住所]玖珠郡玖珠町森864
[電話]0973-72-4792

福良天満宮

福良天満宮 - 秀吉の難を逃れ山口から臼杵に遷座した天神、7月下旬に3日間の夏季大祭
[住所]臼杵市福良352
[電話]0972-63-2739

八津島神社

八津島神社 - 宇佐神領開発で奈良期に創建、大友宗麟寄進の鳥居、10月の大祭では神楽
[住所]速見郡日出町豊岡中5414
[電話]0977-72-4255

日出若宮八幡神社

日出若宮八幡神社 - キリシタンの弾圧を受けても村民が祭祀を継続、江戸期の社殿が現存
[住所]速見郡日出町2831‐1
[電話]0977-72-3217

野坂神社(大分市)

野坂神社(大分市) - 参勤交代の港町・三佐、樹齢400年の巨木、4月の春祭は豪華な山車
[住所]大分市三佐732
[電話]097-527-2955

城原八幡社

城原八幡社 - 竹田市、行宮址に景行天皇と平安期合祀の八幡神を祀る、10月には城原神楽
[住所]竹田市大字米納1048
[電話]-

宇曽嶽神社

宇曽嶽神社 - 宇曽嶽の山頂と中腹に本宮、子供の虫封じの神、ゴールデンウィークに大祭
[住所]大分市入蔵
[電話]097-588-0047

二葉山神社(宇佐市)

二葉山神社(宇佐市) - 昭和の大横綱・双葉山の生家近く、奈良期の創建、落雷の伝承
[住所]宇佐市大字下敷田字西八龍780
[電話]-

雄城神社

雄城神社 - 大分市、源為朝が築城した地に為朝伝承が多く残る、映画『なごり雪』ロケ地
[住所]大分市玉沢字台1319
[電話]-

大分社

大分社 - 大分県の発祥? 往時は豊後国一宮ともされた、境内に南北朝期の石塔が現存
[住所]大分市大字羽田字宮田
[電話]-

天祖神社(由布市)

天祖神社(由布市) - 由布岳の南西麓にある金鱗湖畔に鎮座、龍神と清水が湧き出る境内
[住所]由布市湯布院町川上
[電話]0977-84-3111

大杵社

大杵社 - 弥生後期の創建、全国第2位の樹齢1000年の大杉、由布院NO.1のパワースポット
[住所]由布市湯布院町川南746-19
[電話]0977-84-3111

大将軍神社(由布市)

大将軍神社(由布市) - 殿様の馬を元気回復した牛馬の神、大将軍市は大分郡市の三大市
[住所]由布市挾間町篠原710
[電話]0977-84-3111

西寒田神社

西寒田神社 - 大分市の西寒多神社の元宮とも、臼杵・豊後大野の境に鎮座する鎮国一宮
[住所]臼杵市野津町西寒田神尾392
[電話]-

健男霜凝日子神社

健男霜凝日子神社 大分県竹田市神原
[住所]竹田市神原1772
[電話]-

穴森神社

穴森神社 大分県竹田市神原
[住所]竹田市神原1432
[電話]-

奥平神社(中津市)

奥平神社(中津市) - 藩政以前の奥平氏の苦悩と葛藤・悲劇が凝縮された社、たにし祭
[住所]中津市二ノ丁
[電話]0979-22-3651

白髭神社(中津市)

白髭神社(中津市) - 藩主が海に流した神が再顕現して大新田に鎮座、2年に1度の大名行列
[住所]中津市大新田741
[電話]-

御嶽神社(豊後大野市)

御嶽神社(豊後大野市) - 社裏の岩山・仙の嶽と自然林相が有名、御嶽神楽が伝わる古社
[住所]豊後大野市清川町字田枝
[電話]0974-35-2111

丸山神社(大分市)

丸山神社(大分市) - 加藤清正が創祀、岡藩主が八幡神を勧請、江戸中期の楼門が現存
[住所]大分市今市2568
[電話]097-588-1111

八幡鶴市神社

八幡鶴市神社 - 鶴女市太郎の人柱伝説と平安期から続く花傘鉾神事、現在は8月最終土日
[住所]中津市大字相原字坂手前3218
[電話]-

鶴一社

鶴一社 - 江戸後期に再生・復興した旧金手村の守護神として勧請・創建された鶴市神社
[住所]中津市大字金手字深町147
[電話]-

温泉神社(別府市青山町)

温泉神社(別府市青山町) - 別府温泉の鎮守神、別府八湯温泉まつりの開会奉告祭と神輿
[住所]別府市青山町
[電話]0977-23-1408 - 八幡朝見神社

温泉神社(別府市鉄輪)

温泉神社(別府市鉄輪) - 鉄輪温泉の鎮守神、明治期に永福寺から分離して現在地に遷座
[住所]別府市御幸
[電話]-

波止場神社

波止場神社 - 七社・金毘羅様・稲尾神社と呼ばれた旧別府港の守護神、松方正義の創建
[住所]別府市元町16
[電話]0977-21-1111

雲八幡宮

雲八幡宮 - 1300年前に神が顕現した古社、平家の落人・かっぱ楽と「千年杉の根くぐり」
[住所]中津市耶馬溪町大字宮園363
[電話]0979-56-2309

宮園神社(日田市)

宮園神社(日田市) - 津江神社、春の的ほがし祭りと秋の麦餅つき祭り、日田杉のスギ並木
[住所]日田市宮園
[電話]0973-54-3111

松尾神社(日田市)

松尾神社(日田市) - 江戸期に創建された「きのうさま」、男根型の石像や木像が乱立
[住所]日田市内河町
[電話]0973-22-8210

日隈神社

日隈神社 - 日田日隈山に鎮座、後醍醐天皇・楠木正成と、春日神を祀る、松方神社跡も
[住所]日田市庄手601
[電話]-

月隈神社

月隈神社 - 古墳時代の墳墓跡や近世城郭の石垣や堀の一部が残る、代官稲荷・権九郎稲荷
[住所]日田市丸山2
[電話]-

星隈神社

星隈神社 - 星隈山腹には数十基の横穴墳群がある遺跡、頂上に八幡神社や猿田彦社など
[住所]日田市友田1952
[電話]-

御前岳神社

御前岳神社 - 福岡と大分の境界、景行天皇が越えた山、山頂が上宮、下宮は津江権現
[住所]日田市前津江町、御前岳の山頂
[電話]-

堅田郷八幡社

堅田郷八幡社 - 佐伯地方の堅田郷の宗社、江戸後期の本殿、ハナガガシ林と佐伯神楽
[住所]佐伯市長谷9683-2
[電話]0972-23-3400

緩木神社

緩木神社 大分県竹田市九重野
[住所]竹田市大字九重野848
[電話]-

回天神社(日出町)

回天神社(日出町) - 大神訓練基地、人間魚雷「回天」の英霊を祀る住吉神社の境内社
[住所]速見郡日出町大神5673-55 回天大神訓練基地記念公園
[電話]-

大野神社

大野神社(臼杵市) - 九州に残る義家伝承の謎、伝承通りであれば創建900年の古社
[住所]臼杵市大字大野
[電話]-

鉄道神社(大分市)

鉄道神社(大分市) - 大分駅の象徴クスノキで造営された柞原八幡宮を勧請した八幡神
[住所]大分市要町1-1 アミュプラザおおいた屋上
[電話]-

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 九州の神社めぐり
宇佐神宮の放生会 - 隼人征伐における騙し討ちの報いが発端、傀儡相撲などは今に伝わる
宇佐神宮の行幸会 - 奈良朝からの4年-6年に1度の特殊神事、2年間の準備と5日間の巡幸
田染三社 - 大分国東半島、宇佐神宮と奈多宮のちょうど真ん中に位置、宗像三女神を分祀
[大分県]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキングと、古事記の神々

大分県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理
大分県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
大分県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
都道府県別と日本国外のそれぞれの神社 - 本サイト掲載の神社を地域別で整理

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
海 外 - 日本国外