・所在地:宮崎県西都市三宅寺原

・時 期:3世紀前半~7世紀前半
・時 代:古墳時代
・形 状:古墳群
・特 徴:-
・指 定:国の特別史跡

【概要】
さいとばるこふんぐん。宮崎県のほぼ中央に位置する西都市の市街地西方を南北に走る、標高70メートル程度の洪積層の丘陵上に形成されている日本最大級の古墳群。3世紀前半~3世紀半ばから7世紀前半にかけてのものと推定されている。

現在、高塚墳311基が現存し、その内訳は前方後円墳31基、方墳1基、円墳279基。他に横穴墓が10基、南九州特有の地下式横穴墓が12基確認されている。

大正元年(1912年)から大正6年にかけて日本で初めて本格的学術調査が行われた地としても知られる。大正3年(1914年)、出土品を収蔵するため宮崎県立史跡研究所が設立された。後に西都市立博物館となり、現在は宮崎県立西都原考古博物館。

その後、昭和9年(1934年)に国の史跡に、昭和27年(1952年)に国の特別史跡に指定され、昭和41年(1966年)から昭和43年にかけて、風土記の丘第1号として整備が進められた。

西都原古墳群は地形的に西都原台地上と、西都原台地と市街地との間に位置する中間台地上の二地域に区分でき、その中で更に11の集団に分けることができる。

西都原台地上にある主な古墳としては、男狭穂塚女狭穂塚(いずれも宮内庁陵墓参考地。特別史跡の指定範囲外)、姫塚(202号墳)、鬼の窟古墳(206号墳)など。

「特別史跡公園 西都原古墳群」として、日本の歴史公園100選の一つ

【関連サイト】
西都原古墳群 - Wikipedia

【関連記事】
石貫神社 - 西都原古墳群の大山祇塚、石貫階段の下の杉木立、鬼の伝承と天井岩
童子丸神社 - 天孫の妃が三皇子を生み、生育した地、古くから子に関する地名譚
穂北神社 - 天孫に愛されなかった磐長姫命が笠狭から去った地、山陵や円墳も
人気の古墳トップ10 - トリップアドバイザーが15年6月に発表した旅行者の口コミによる

西都原古墳群で2例目となる方墳を確認、1例目の女狭穂塚の陪塚と類似点、現地説明会も
北郷泰道『西都原古墳群―南九州屈指の大古墳群 (日本の遺跡)』
北郷泰道『古代日向・神話と歴史の間』 - 男狭穂塚・女狭穂塚の被葬者は?
西都原古墳群の第3古墳群唯一の前方後円墳で祭壇跡と土器、築造年代の見直しも
西都原古墳群(宮崎県・西都市) - 現存311基の高塚、3~7世紀の日本最大の古墳群、特別史跡