サルタヒコを祀る伊勢国一宮、合併して都波岐神社・奈加等神社とも
[住所]三重県鈴鹿市一ノ宮町1181
[電話]059-383-9698

都波岐神社(つばきじんじゃ)は、三重県鈴鹿市一ノ宮町にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。

『延喜式神名帳』にある「都波岐神社(伊勢国・河曲郡)」に比定される式内社(小社)の論社。歴史的な一宮としての伊勢国一宮の候補で、近代社格では県社「全国一の宮会」に加盟している。

明治時代に奈加等神社と合併し、都波岐神社奈加等神社、都波岐神社・奈加等神社、都波岐奈加等神社とも称される。参拝すれば、御朱印を頂ける。御祭神は猿田彦大神

社伝によれば、第21代雄略天皇23年、勅により、御祭神の八世の孫とされる造高雄束命が、伊勢国河曲郡中跡村(現在地)に社殿を二つ造営した。

この二つの社殿を、それぞれ都波岐神社、奈加等神社と称したのが起源とされる。中跡直廣幡が宣旨により初代祭主となった。

『延喜式神名帳』では奈加等神社も小社に列した。天長年間(824-835年)に弘法大師が参籠し、獅子頭二つを奉納した。

承暦3年(1079年)、2社に対して正一位の神階が授けられ、白河天皇より宸筆の勅額が授けられた。

永禄年間(1558-1570年)、織田信長の伊勢平定の際に社殿を焼失し、旧記も失われた。寛永年間(1624-1644年)、神戸城主一柳監物が再建した。

明治時代に両社をあわせて「都波岐神社奈加等神社」として県社に列格。現在は二社の御祭神が一つの社殿に相殿として祀られる。

奈加等神社の御祭神は、天椹野命(あまのくののみこと、中跡直(なかとのあたい)の先祖)、住吉三神の一柱である中筒之男命(なかつつおのみこと)。

当社を式内社「椿大神社」とする説もあり、伊勢国一宮もあわせて、同じ市内の山本町に鎮座する椿大神社とともに論社になっている。

なお、当社の境内社に、小川薬王子社があり、式内社「小川神社」の論社。他の論社に、鈴鹿市の式内同名神社がある。

猿田彦命に関して、伊勢神宮の内宮域、内宮の御垣内に鎮座する興玉神があるほか、内宮域の近くには猿田彦神社が鎮座する。

また、二見浦には二見興玉神社がある。当社や椿大神社も含め、いずれも猿田彦命を祀る重要な神社であって、周辺一帯に展開している。

なお、式内社「都波岐神社」の論社は他に、市内北長太旭町の飯野神社が合祀した津萩大木神社がある。

【ご利益】
先達、延命長寿、縁結び、安産など
都波岐神社 - サルタヒコを祀る伊勢国一宮、合併して都波岐神社・奈加等神社とも
【関連記事】
猿田彦が多すぎる - 死地に伊勢神宮創建? 伊勢とサルタヒコの奇妙な、不可分な関係
一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮

「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
三重県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧
都波岐神社の御朱印