奈良時代から重視された製氷の神様、漫画『さんすくみ』ゆかり
[住所]奈良県奈良市春日野町1-4
[電話]0742-23-7297

氷室神社(ひむろじんじゃ)は、奈良県奈良市春日野町にある神社。近代社格では村社。

元明天皇の御世、和銅3年(710年)7月22日、勅命により平城新都の左京、春日の御蓋の御料山(春日山)に鎮祀され、貯水と冷蔵が行われた。

これが平城七朝の氷室と呼ばれるもので、平城氷室、御蓋氷室、春日の氷室とも。

翌和銅4年6月1日初めて献氷の勅祭を興され、毎年4月1日より9月30日まで平城京に氷を献上した。

奈良朝七代七十余年間は継続したが、平安遷都後はこの制度も廃止され、その後150年を経て、清和天皇の御世、貞観2年2月1日現在の地に奉遷、左右二神を増して三座となった。

御祭神は闘鶏稲置大山主命(つげのいなぎおおやまぬしのみこと)、大鷦鷯命、仁徳天皇の異母兄弟である額田大仲彦命(ぬかたのおおなかつひこのみこと)。

以来、春日大社の別宮となり、式年に営繕費、年中の祭礼等は、興福寺、春日社の朱印高二万石のうちと社頭所禄三方楽所料二千石の一部によって行われたが、明治維新後はこの制度も廃止となり、専ら氏子と冷凍氷業界の奉賛によって維持された。

古事記にはないが、ヌカダノオオナカツヒコが闘鶏の地で穴倉を見つけたので、あの穴倉は何だ、と問うたところ、主祭神である闘鶏稲置大山主命が登場して、「氷室です」と答えたため、ヌカダノオオナカツヒコは仁徳天皇にその氷を献上した、という話が伝わる。

03 ヌカダノオオナカツヒコの実弟に大山守命がおり、大山守命は第十五代応神天皇の皇太子・和紀郎子に反旗を翻し、殺された皇子。大山守命の反逆や、その後の和紀郎子の早逝を経て、仁徳天皇が即位する。

以上の伝承は神戸市兵庫区の氷室神社にも伝わる。

毎年5月1日に行われる献氷祭は、奈良時代の起源をもつ、製氷業界の重要な祭典となっている。

また、旧南都楽所が置かれたために奈良における舞楽伝承の中心地となり、南都流舞楽は、献氷祭、例祭、舞楽初めの他、唐招提寺、東大寺、薬師寺などでも奉納される。

本殿東側には、末社として、南都舞楽の楽祖なる狛光高公を祀った舞光社がある。

漫画『さんすくみ』の舞台となっていることでも知られている(アニメ聖地の神社)。

【ご利益】
厄除、商売繁盛、学業成就、家内安全(公式HP
氷室神社(奈良市) - 奈良時代から重視された製氷の神様、漫画『さんすくみ』ゆかり
【関連記事】
アニメ聖地の神社 - 聖地 of 聖地s 巡礼のための、漫画・アニメの作中に登場する神社の一覧
氷室神社 - 古事記とともに歩んできた神社は仁徳天皇の治世を固めた神様?【古事記紀行2014】
岡本健監修『マンガ・アニメで人気の「聖地」をめぐる神社巡礼』 - 漫画『さんすくみ』ゆかり
奈良県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、奈良県に鎮座している神社の一覧