綱火(つなび)
種別1:民俗芸能
種別2:渡来芸・舞台芸
公開日:毎年8月ごろ
指定日:1976.05.04(昭和51.05.04)
都道府県:茨城県
所在地:愛宕神社(筑波郡伊奈村)

筑波郡伊奈村の愛宕神社の宵祭に行われ、高岡地区では旧暦7月23日、小張地区では8月24日である。

地上五間ないし八間の高さの所に綱を張り、それに仕掛花火をつけた人形を吊って、太鼓、鼓、笛の囃子につれて動かす。

薬発傀儡(花火仕掛けの人形芝居)とでもいうべきもので、「三番叟」「花咲爺」「安珍清姫」などの演目があり、劇的な場に進んだところで花火がパッと開く。

愛宕神を迎えるに際しての花火献上に、人形芝居が結びついたものと伝えられ、巧みな綱さばきと仕掛花火の妙は他に類例の少ないものである。

保護団体名:綱火保存連合会、高岡流綱火更進団、小張松下流綱火保存会
重要無形民俗文化財「綱火」 - 茨城・伊奈村の愛宕神社の宵祭に行われる花火と人形芝居
【関連記事】
茨城県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理