土崎神明社祭の曳山行事(つちざきしんめいしゃさいのひきやまぎょうじ)
種別1:風俗慣習
種別2:祭礼(信仰)
公開日:毎年7月20、21日
指定日:1997.12.15(平成9.12.15)
都道府県:秋田県
所在地:土崎神明社(秋田市土崎港地区)

この行事は、秋田市土崎港地区の総鎮守として崇敬されてきた土崎神明社の例祭で、神輿の渡御に合わせて、町内を曳山が巡行する行事である。

旧47町内が九つの組に分かれて当番を務める。20日の宵宮では、町内を中心に曳山が曳き回され、神明社に参拝してお祓いを受ける。

21日の本祭では、神輿が町内を巡行してお旅所に向かい、各町内の曳山がこれをお旅所前の路上で迎える。

巡行中は囃子の演奏に合わせて曳き手の若者や子どもたちが路上で手踊りを披露する。

曳山は、毎年、旧町内を単位に奉納されるが、毎年作り替えられ、その数も年によって違う。また年によっては土崎神明社境内などに置山も作られる。

この行事は、大規模な祭礼であるとともに、多彩な儀礼を伴い、風流の要素を色濃く残したものとして重要である。

保護団体名:土崎神明社奉賛会
重要無形民俗文化財「土崎神明社祭の曳山行事」 - 神輿の渡御に合わせ町内を曳山が巡行
【関連記事】
土崎神明社 - 7月例祭の曳山行事で知られる秋田市土崎港総鎮守、現在は全県から参拝客
秋田県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理