オオクニヌシが鎮座する1000年以上前からの「天下無双之大廈、国中第一之霊神」
[住所]島根県出雲市大社町杵築東195
[電話]0853-53-3100

出雲大社(いづもおおやしろ/いづもたいしゃ)は、島根県出雲市にある神社。正式名称は「いづもおおやしろ」であるが、一般には主に「いづもたいしゃ」。参拝すれば、御朱印を頂ける。

『延喜式神名帳』にある「杵築大社(出雲国大・出雲郡)」に比定される式内社(名神大社)。歴史的な一宮としての出雲国一宮で、勅祭社

明治以前までは杵築大社(きづきたいしゃ)の名で知られた。近代社格は官幣大社。現在は神社本庁の別表神社。出雲國神仏霊場第一番。「全国一の宮会」に加盟している。

参拝方法は宇佐神宮彌彦神社などと同様、通常とは違う二拝四拍手一拝を作法としている。

御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。古事記にもオオクニヌシが国譲りして隠居した後に、建御雷之男神に巨大な宮殿の造営を要求しているが、その宮殿が当社の起こり。

出雲国造神賀詞』に、大穴持命が、自身の和魂を大御和の神奈備に、子の阿遅須伎高孫根命を葛木の鴨の神奈備に、事代主命を宇奈提に、賀夜奈流美命を飛鳥の神奈備に座させた後、自身は、八百丹杵築宮に鎮座したとある、その杵築宮。

祭祀者は、国受け(葦原中国平定)のために派遣されてきた天照大神の次男である天之菩卑能命が大国主命に心酔して寝返って以降、その子で、出雲国造などの祖である建比良鳥命以下、その子孫が続けており、現在の千家家などに連なる。

一般に神無月と言われるが、ここでは神在月とされ、毎年の旧暦10月11日-17日、全国から八百万の神々が集まり、神議が行われる。

茨城県鹿嶋市の鹿島神宮と同様、御祭神が参拝者に正対しない位置を向いていることでも知られている。

鹿島神宮の御祭神(建御雷之男神)が東を向いているのに対して、当社御祭神は西を向いており、両社とも海に向かっていることになる。

平安時代の資料に「天下無双之大廈、国中第一之霊神」とすでに記され、神郡が定められた神社でもある。

現在まで深く信仰され続ける日本を代表する神社の一つ。式年遷宮でも有名。現在では縁結びのパワースポットとしても親しまれている。

勅使が参向する勅祭である例祭・大祭礼は5月14日に行われる。

神門通りの鉄筋コンクリート製の大鳥居、勢溜の正面鳥居(木製)、松並木の参道の鳥居(鉄製)、拝殿前の銅鳥居(銅製)の四つの鳥居がある。

このうち、神門通りの大鳥居は高さ23メートル、宇迦橋大鳥居とも。日本有数の大鳥居の一つ(神社の鳥居、高さランキング)。

日本海軍の装甲巡洋艦「出雲」や潜水母艦「長鯨」の艦内神社に分祀。また、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の艦内神社に分祀しているという。

江戸時代、延享元年(1744年)の造営である本殿(附 内殿1基、棟礼1枚)が国宝に指定されている。鎌倉時代初期の秋野鹿蒔絵手箱 1合も国宝。出雲大社 21棟1基の他、重要文化財は多数。

非常に多くの境内社があるが、荒垣内摂社である大神大后神社(御向社)は「同社坐大神大后神社」、伊能知比賣神社(天前社)は「同社坐伊能知比売神社」、神魂御子神社(筑紫社)は「同社坐神魂御子神社」、素鵞社は「出雲神社」に比定される式内社。

また、荒垣外摂末社の中でも、神魂伊能知奴志神社(命主社)は「同社神魂伊能知奴志神社」、大穴持御子玉江神社(乙見社)は「同社大穴持御子玉江神社」、大穴持御子神社(三歳社)は「同社神大穴持御子神社」、大穴持伊那西波岐神社は「同社大穴持伊那西波伎神社」に比定される式内社。

なお、島根県松江市の熊野大社も出雲国一宮と称している。また、佐太神社(当時は佐太大社とも)とあわせて、出雲国三大社ともされる。

『出雲国風土記』に「大神」とあるのは、熊野大神(熊野大社)、佐太大神(佐太神社)、野城大神(能義神社)と、所造天下大神とされた当社のみであり、出雲の四大大神の一つでもある。

当社が大国主命=だいこく(大黒)様を象徴しているのに対して、やはり松江市にある美保神社事代主命に代表されるえびす様であり、美保神社とともに「出雲のえびすだいこく」と総称される。

北の出雲大社、南の大山祇神社」とも称され、中国四国地方の信仰の拠点でもある。

伊勢の神宮(伊勢神宮)・莫越山神社岡崎八幡宮とともに、日本全国でも四社しか認められていない御神酒清酒醸造の神社の一社である。

当社は臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として、また、進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載されている。

「神々の国の出雲大社」として、人と自然が織りなす日本の風景百選(2005年)に選ばれている。

神域におけるドローンの使用禁止に続き、平成28年(2016年)7月、社会現象となったスマートフォンゲーム「ポケモンGO」の使用の禁止も発表、話題となった。

京都府京都市の貴船神社、石川県羽咋市の氣多大社と並ぶ日本三大縁結び神社の一社。

【ご利益】
すべての者が幸福であるよう、お互いの発展のためのつながり’としての縁結び(公式HP
出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東

出雲大社の分祠・分社など
出雲大社東京分祠
出雲大社相模分祠
出雲大社松山分祠
出雲大社大阪分祠
出雲大社石見分祠
出雲大社土佐分祠
出雲大社厳分祠
出雲大社京都分院
出雲大社山口分院
出雲大社福井分院
出雲大社讃岐分院
出雲大社長崎分院
出雲大社備後分院
出雲大社福岡分院
出雲大社新十津川分院
出雲大社沖縄分社

【関連記事】
名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
勅祭社とは? - 勅使参向の例祭 16の神社の紹介と、ご利益、それぞれの勅祭の日付まとめ

近代社格制度の官幣大社とは? - 廃絶・未鎮座を除く59社、現時点で65社の神社の一覧表
出雲国三大社とは? - 出雲大社、熊野大社、佐太神社の出雲国一宮と二宮 風土記以来の古社
社殿が国宝に指定されている神社 - 日本広しといえどもわずかに27社しかない超レア神社
国宝が伝わる神社 - 所蔵、所有、由来している美術工芸品が国宝に指定されている神社
勅祭とは? - 三勅祭を含め、16社17祭の詳細と勅祭社、それらを日付順にまとめてみた

神郡が定められた神社 - 律令制下で一郡全体が特定の神社の所領・神域として定められた郡
日本三大縁結び神社 - 一般的には、島根の出雲大社、京都の貴船神社、石川の氣多大社
北の出雲大社、南の大山祇神社 - 出雲と伊予の一宮、神話通り三柱の神がリンクする?
出雲の四大大神 - 『出雲国風土記』に記載された中で「大神」と尊称された四柱の神々
艦内神社とは? - 「恐怖の海」への対処法 - 自衛艦の艦内神社 - 日本海軍の艦内神社

『出雲国造神賀詞』記載の神社とは? - 新任の出雲国造が奏上する寿詞に出てくる五社
神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
詩でたどる日本神社百選 - 進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載された神社
[日本全国]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキング - [島根県]

出雲大社の大祭礼 - 5月14日から16日まで、勅使参向を仰ぐ勅祭、出雲大社最大の祭典
神社の鳥居、高さランキング - 高さのみに焦点、10メートル以上の鳥居がある全国の神社
相川七瀬 - 『神結び 日本の聖地をめぐる旅』に掲載されている神社 - 東国・奈良・熊野・出雲
相川七瀬 - 『縁結び 神様が結ぶ赤い糸』に掲載されている神社 - 東国と淡路島、出雲
大神神社・伊勢神宮・出雲大社の神話と、三つの「麺」でコラボ - 15年10月3日に桜井市で

ゴールデンウイークの出雲大社の観光客は鳥取県の人口に匹敵、あの世界遺産や日本遺産は?
“神宮”怨霊説を検証する - 神宮にいる歴代天皇はみな怨霊! 鹿島神宮のフシギとは?
熱田神宮で、御神体・草薙の剣のふるさと「出雲」の名宝特別展を開催 - 2015年1月27日まで
御向社 - 浮気性にご利益? スセリにあやかり気丈に振舞える女子力を【パワースポット】
高円宮典子さまと千家国麿さんのご結婚、古事記でひも解く皇族と千家家と出雲大社

千家尊統『出雲大社』 - 大社造の本殿はなにを語る? 第82代国造の前宮司が初めて全貌を公開
Myu『“ 神様を味方につけて幸せになる本 ”』 - 出雲大社&近郊の神社の魅力と隠れ名所
『週刊日本の神社 創刊号 (出雲大社)』 - オオクニヌシを祀る日本を代表する神社
『神社百景DVDコレクション全国版(1) 2016年 6/21 号 [雑誌]』 - BSジャパン、出雲大社
増浦行仁『神の宮 出雲大社: 増浦行仁写真作品集』 - 遷宮を間近で記録、収録写真60点

横綱・白鵬の神社や寺院での奉納土俵入りまとめ - 恒例の明治神宮から、靖国、宇佐、鹿島など
島根県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
島根県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、島根県に鎮座している神社の一覧
出雲大社の銅鳥居以北の境内配置図 - 千家尊統『出雲大社』
出雲大社の本殿配置図 - 千家尊統『出雲大社』
出雲大社の境内図
出雲大社の御朱印
長鯨 - Wikipedia
出雲 - Wikipedia
いずも - Wikipedia