鹿島神宮から勧請された、春日神社の総本社 平城遷都ごろからの古社
[住所]奈良県奈良市春日野町160
[電話]0742-22-7788

春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県奈良市にある神社。日本の歴史公園100選、日本さくら名所100選の一つで、国の名勝である奈良公園に鎮座している。参拝すれば、御朱印を頂ける。

『延喜式神名帳』にある「春日祭神四座(大和国・添上郡)」に比定される式内社(名神大社・月次新嘗)で、二十二社(上七社)の一社。近代社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社

全国に約1000社ある春日神社の総本社。勅祭社であり、ユネスコの世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つとして登録されている。

御祭神の武甕槌命(たけみかづちのみこと)が鹿島神宮(茨城県・鹿嶋市)から白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とする。奈良といえば鹿、の由来。

主祭神は総称して春日神と呼ばれる藤原氏の氏神で、計四柱、武甕槌命、経津主命天児屋根命、比売神。天児屋根命・比売神は枚岡神社(大阪府東大阪市)からの勧請で、枚岡神社は元春日の別称がある。

経津主命は『古事記』には登場しない神だが、『日本書紀』では武甕槌命の上司。御祭神の上下は軽々には語れないが、春日神においては、ほぼ例外なく、武甕槌命が上位で、経津主命がその下に位置づけられる。

単に藤原氏との関係の深さによるものかもしれないが。

その歴史は、ほぼ平城京遷都(710年)とともにあるとされ、平安京に遷った(794年)後も、現在に至るまで一貫して尊崇を受けた、日本を代表する古社。

中世には、近隣の式内社である赤穂神社、御前原石立命神社、天乃石吸神社(六所神社と立磐神社が論社)、嶋田神社を春日山中に勧請し、境内末社の紀伊神社四柱として祀った。

これらの神社や、関連の神社に、定期的に行われている遷宮(造替)において、旧本殿や社殿を下げ渡す、「春日移し」が行われている。

そうした「春日移し」は、当社発祥の春日造の古態をよく残すものとして、多くが国の重要文化財に指定されている。

日本海軍の旧装甲巡洋艦「春日」の艦内神社に分祀している。また、当社は臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として、また、進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載されている。

勅使が参向する勅祭である例祭・春日祭(かすがのまつり/かすがさい)は3月13日に行われる。かつては2月・11月の上申日(当該月の最初の申の日)に行われ、藤原氏の祭祀としての色彩が濃厚だった。

賀茂神社(賀茂別雷神社賀茂御祖神社)の葵祭石清水八幡宮石清水祭とともに、三勅祭社の一つ。

一の鳥居は、福井県敦賀市の氣比神宮、広島県廿日市市の厳島神社の大鳥居とともに日本三大鳥居と呼ばれることもある。

本社本殿4棟国宝に指定されている。美術工芸品で国宝に指定されているものは以下の通り。重要文化財はさらに多数が指定されている。

・金地螺鈿毛抜形太刀
・沃懸地(いかけじ)獅子文毛抜形太刀 中身無銘
・沃懸地酢漿平文(いかけじかたばみひょうもん)兵庫鎖太刀 中身無銘
・沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀 中身無銘
・金装花押散兵庫鎖太刀 中身無銘・菱作打刀 中身無銘(附 杉箱)
・赤糸威鎧 兜、大袖付(梅鶯金物)
・赤糸威鎧 兜、大袖付(竹虎雀金物)
・黒韋威矢筈札胴丸(くろかわおどしやはずざねどうまる) 兜、大袖付
・籠手
・本宮御料古神宝類
・若宮御料古神宝類

なお、摂社の若宮神社の祭祀「春日若宮おん祭」の各種神事が、「春日若宮おん祭の神事芸能」として、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

神域は「春日山原始林」として国の特別天然記念物に、「春日神社境内ナギ樹林」として国の天然記念物に指定されている。

現在、本殿本殿廻廊の西南隅には、「春日神社(大和国・添上郡)」に比定される式内論社の榎本神社が鎮座する。

2015年4月ごろ、奈良・京都など世界遺産含む寺社に油のようなものがまかれていた被害が相次いだ事件で、被害に遭った一社。それまでに分かっていた県内7寺社とは違う成分の油のような液体と分かった。

【ご利益】
渉外、平和、愛(公式HP
春日大社 奈良県奈良市春日野町
【関連記事】
名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
世界遺産の神社 - 世界にも認められた神社は? 日本の神社で登録されているもの一覧
勅祭社とは? - 勅使参向の例祭 16の神社の紹介と、ご利益、それぞれの勅祭の日付まとめ
二十二社とは? - 上七社、中七社、下八社ごとに、それぞれの神社の詳細と動画、そのご利益
春日祭とは? - 春日大社の例祭で日本三大勅祭の一つ、3月13日9時から勅使が各種神事

勅祭とは? - 三勅祭を含め、16社17祭の詳細と勅祭社、それらを日付順にまとめてみた
国の天然記念物がある神社 - 数百年、数千年という単位で存在し続けている自然のパワー
春日祭とは? - 春日大社の例祭で日本三大勅祭の一つ、3月13日9時から勅使が各種神事
[日本全国]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキングと、古事記の神々
近代社格制度の官幣大社とは? - 廃絶・未鎮座を除く59社、現時点で65社の神社の一覧表

社殿が国宝に指定されている神社 - 日本広しといえどもわずかに27社しかない超レア神社
国宝が伝わる神社 - 所蔵、所有、由来している美術工芸品が国宝に指定されている神社
艦内神社とは? - 日本特有の「恐怖の海」への対処法 - 日本海軍の艦内神社
神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
日本三大鳥居 - 日本を代表する三つの鳥居、大きさや木造・石造などの区分で数種類ある

日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
詩でたどる日本神社百選 - 進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載された神社
相川七瀬 - 『神結び 日本の聖地をめぐる旅』に掲載されている神社 - 東国・奈良・熊野・出雲
式年造替に合わせて、春日大社で秀吉や歴代将軍「天下人の崇敬」特別公開、15年7月14日まで
春日大社で勅祭「春日祭」が斎行される 勅使を迎えて国家の安泰や繁栄を祈る - 奈良

「式年造替」春日大社のマスコット・白い鹿の「すがちゃん」が人気、4月1日から本殿特別公開
20年に1度の式年造替、春日大社で本殿後殿、御神宝「鹿島立御神影図」「鹿島立鉾」特別公開
若宮神社 - 紀貫之や後醍醐天皇ゆかりの銅鏡、歴史と現代が一体となった魅力
春日大社 - 国宝の本殿は式年造替、重要文化財の回廊内をめぐり、榎原神社を思う
春日大社 - アメノカクノカミと、式年造替 古事記の説話を知ると鹿に見えなくなる?

【古事記紀行2014】(7)世界遺産にも指定された春日大社 古事記とも関係あるんです!
奈良公園・春日大社の鹿の赤ちゃんを見れる! 恒例の「子鹿公開」が6月1日-30日開催中
三好和義、岡野弘彦『春日大社 (日本の古社)』 - 伝統文化の宝庫。華麗な社殿や清浄の祭礼
『日本の神社 10号 (春日大社) [分冊百科]』 - 奈良県と言えば鹿、の元祖 世界遺産の古社
鳴雷神社 - 平安期は鳴雷神祭に中臣の官人が派遣された、春日大社の境外末社

奈良県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
奈良県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、奈良県に鎮座している神社の一覧
春日大社の御朱印
春日 - Wikipedia