・所在地:岐阜県岐阜市岩田西3-421

・時 期:-
・時 代:-
・形 状:自然石
・特 徴:-
・指 定:宮内庁治定

【概要】
鵜飼屋では地元の人々から「岩西さん」とか「御廟所」などと敬われている。明治時代には御墓所と定められ、今では宮内庁が治定。ヒコイマスは第9代開化天皇の第三皇子。古事記には非常に詳しい系譜を記載しているが、具体的な事績としては、異母兄である第10代崇神天皇の命により、丹波の国に赴き、クガミミノミカサを討つ、とあるのみ。

『日本書紀』では「彦坐王」、『古事記』では「日子坐王」、他文献では「彦坐命」「彦今簀命」とも。

この地では、勅命により美濃国の治山治水など開発を担当し、この地で亡くなった、という伝承が残っている。隣接する伊波乃西神社のご祭神はこのヒコイマスと、その子カムノオオネ(八爪入日子命(やついりひこのみこと))であり、親子で事業を展開したとされる。

親子と言えば、ヒコイマスは第11代垂仁天皇の皇后となるサオビメの父でもある。また、サオビメの兄であるサオビコの父でもある。サオビコがサオビメと近親相姦に走り、反逆に至る、垂仁天皇は皇后をNTRされ激怒、という、古事記におけるドロドロの三角関係の有名な話につながっていく。

墓は、清水山の山麓に100メートル以上の参道を整備し、石柵に囲まれた境内は東西13.5メートル、南北25.2メートル。墓石は縦2.4メートル、横1.8メートルの巨岩。

岩校区の岩滝の毘沙門道の参道東に見られる「龍磐石」という大きな石が数個並んだ場所は、明らかに横穴式石室の天井石が長い年月の間に露出したものと考えられているため、墓石の巨岩も同じように古墳の石室の天井石の可能性があるという。

なお、父・開化天皇の陵は念仏寺山古墳(奈良県・奈良市)に、異母兄の崇神天皇の陵は行燈山古墳(奈良県・天理市)に、子のヒコタタスミチノウシ雲部車塚古墳(兵庫県・篠山市)に、それぞれ治定されている。

【関連サイト】
日子坐命墓(ひこいますのみことのはか) - 岐阜市岩公民館

【関連記事】
伊波乃西神社 - 岩西様と崇敬され続けた当地開発の日子坐王陵とともに草創の古社