琴柱形石製品など 石上神宮禁足地出土品(大古事記展) - ぶっちゃけ古事記
大古事記展prev     大古事記展next
・琴柱形石製品(ことじがたせきせいひん)など 重要文化財
・大古事記展 - IV.今も息づく古事記 石上神宮

・石上神宮禁足地出土
・古墳時代前期
・石上神宮蔵

右から琴柱形石製品、弧状管玉、角形管玉、硬玉棗玉。記録によると、明治7年(1874年)の発掘で出土したものとみられる。

古事記にその名がはっきりと記述される石上神宮の禁足地では、明治7年(1874年)の発掘、明治11年(1878年)の正殿幣殿新築における出土のほか、明治16年(1883年)に石上神社から石上神宮と複称し、大正2年(1913年)の本殿造営に伴っても、金銅垂飾品、管玉、古瓦片、火舎(火鉢)片が出土したとされている。

大古事記展 > IV.今も息づく > 琴柱形石製品など(石上神宮禁足地出土品)

【関連記事】
石上神宮 - 古事記などの伝承通りの神々や剣、崇神天皇の御世の創建の古社

大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
奈良「大古事記展」の展示内容記者会見 国宝や古社神宝など多数展示予定
10月18日から始まる“語り継ぐココロとコトバ”「大古事記展」の関連イベント情報
10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?

大古事記展は2014年10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」特設ページ
「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」公式Facebook