比売多多良伊須気余理比売(ひめたたらいすけよりひめ)

『古事記』に記載のある女性。

父はオオモノヌシ、母はセヤダタラヒメ

母セヤダタラヒメがうんこしている時、オオモノヌシが化けた赤い矢がトイレの溝の上流から飛んできて、セヤダタラヒメの女陰に突き刺さり、奇異に感じたセヤダタラヒメがその矢をきれいにして寝所に祀ると、美男子のオオモノヌシが現れ、二人は合体。そうして生まれたのがイスケヨリ。

東遷を完了した神武天皇が再度の嫁取りを行う時、側近の大久米命の推薦を受けたのがこのイスケヨリ。

その際の紹介で、上記の出生譚のほか、改名の経緯も語られています。イスケヨリはもともと、富登多多良伊須須岐比売命(ほとたたらいすすきひめのみこと)という、出生譚の「ほと(=ホト、女陰)」にちなむ名前でしたが、この「ほと」を忌避して、比売多多良伊須気余理比売と改名したといいます。

他の娘たちと野に遊びに来た時、神武天皇に見初められたイスケヨリの元に、大久米命がやって来て、「あなたの目、おっかしいー」という歌を歌う。

それに対して大久米命は、「あなたをよく見るために、こういう目をしているんだ」と歌い返す。

これを受けて、イスケヨリは神武天皇に仕えることを受諾する。

その後、神武天皇と結ばれ、神武天皇が「その時の情事は楽しかったね」という歌を送られている。

神武天皇が崩御した後、神武天皇と、神武天皇が日向にいたころの妻であるアヒラヒメの間の子、タギシミミと再婚する。

しかしタギシミミが、神武天皇とイスケヨリの子(ヒコヤイカムヤイミミ、カムヌナカワミミ)の殺害をたくらんでいる(タギシミミの反逆)ことを知ったイスケヨリは、子らに歌で危機を知らせる。

カムヤイミミ、カムヌナカワミミは協力をして先手を打って、タギシミミを追い詰め、最後はカムヌナカワミミがタギシミミを殺害。カムヌナカワミミが即位して綏靖天皇となる。

天皇家の系譜も参照。

率川神社(奈良県・奈良市)に御祭神として祀られている。

【主な登場場面】
中央進出の神武天皇が改めて嫁取り、絶世の美女の出生譚はまさかのスカトロ?
実子に後妻寝取られ反逆される故・神武天皇 直系が奮起して乱を平定

【収録歌】
イスケヨリ、大久米命の目の入墨を不思議に思って聞いた歌
イスケヨリ、息子たちにピンチが迫っている時に歌った歌
イスケヨリ、息子たちのピンチに、その危機を知らせるための歌

【関連記事】
トイレと風水 - 『古事記』に描かれた特殊空間は、強化ポイント
産宮神社(糸島市) - 奈留多姫が第2代綏靖天皇を安産、神功皇后以来の「百手の的射」
事代主神社(阿波市) - 式内「事代主神社」二社、阿波起源の地近くに出雲族が土着

【イスケヨリを祀る神社】
橿原神宮 - 明治期、畝傍橿原宮跡に創建された初代神武天皇をお祀りする勅祭社
率川神社 - 市内最古の神社、神武皇后と父母を奉斎する子守明神、6月に三枝祭
甲佐神社 - 肥後南方の守護神、神功皇后の甲冑と『蒙古襲来絵詞』の奉納でも知られる
溝咋神社 - 神武天皇皇后とその母の一族を奉斎、鴨氏と三島勢力との交流うかがえる式内社
茂平沢神社 - 北海道石狩郡当別町、明治45年の創建、神武天皇とその皇后を祀る橿原神社

弁華別神社 - 橿原神宮の遥拝所として建立された橿原神社、春にはエゾエンゴサク咲く
石作神社(長久手市) - 尾張氏系の石作連の祖を祀る、10月にオマント岩作警固祭り
賀茂神社(柳井市) - 上賀茂社「競馬の式」荘園20ヶ所の一つ、式内論社熊毛神を合祀
佐波波地祇神社(大津町) - 唐帰山、水戸光圀が崇敬、5年に一度「常陸大津の御船祭」
東大谷日女命神社(橿原市) - 江戸時代まで熊野権現、橿原神宮の裏、明治に式内比定

狭井神社 - 鎮花祭で知られる大神神社摂社「しずめさん」、三輪山登拝口と霊水

【関連キャラ】
イスケヨリ - 神武皇后、スカトロ的出生譚の美女