八咫烏(やたがらす=ヤタガラス、やたのからす=ヤタノカラス)

『古事記』に記載のある男性、あるいは神(動物神?)。

初代神武天皇の東遷の際、神武天皇の行軍に危うさを見て取った高天原の高木神(タカミムスヒノカミ)が神武天皇の元に遣わした道案内のためのカラス。

ナガスネヒコに一度撃退され、南下・迂回を余儀なくされ、兄イツセを失った神武天皇は熊野においてフシギ攻撃を受けたものの、これはタカクラジの夢見に現れた、アマテラス、タカミムスヒノカミ、タケミカヅチの協力(サジフツノカミの派遣)で難を切り抜けた。

さらに先に進もうとした時に、タカミムスヒノカミが警告を発し、遣わしたのがこの八咫烏。一般的に三本足のカラスとされているが、『古事記』にはその記述はない。

八咫烏が遣わされて以降の神武天皇一行は順風満帆に行軍を進めることになる。途中、ニヘモツノコイヒカイハオシワクノコという国津神に相次いで遭遇するが、いずれもすぐに服従する。

宇陀に入り、遭遇したのがエウカシオトウカシという兄弟。まず八咫烏が派遣されて、服従の意向を聞くと、兄のエウカシはいきなり鏑矢で八咫烏を射る。これには当たらなかったようだが、追い返されてしまう。

八咫烏の『古事記』における登場はここまで。

結局、エウカシ・オトウカシはオトウカシが兄を裏切ることによって、兄のエウカシは惨殺され、オトウカシは神武天皇に仕えることになる。

現在、神鳥として、熊野三山などで祀られている。日本サッカー協会は「三足烏(さんそくからす)」をシンボルとしているが、この八咫烏がモデルであることが知られている。

なお、一般的に、賀茂御祖神社の御祭神である加茂氏の祖、建角身命が化身したものとされる。

【主な登場場面】
便利な道案内・八咫烏が登場 熊野から大和に進出する神武天皇

【関連記事】
サッカー神社 - 関係者の崇敬社、日本代表から小学生・未就学児のサッカー選手・家族まで
サッカー女子日本代表・なでしこジャパンが熊野三山でW杯連覇を祈願、間もなくカナダ大会
サッカー女子日本代表・なでしこジャパンが熊野三山でW杯の必勝祈願、間もなくドイツ大会
熊野神社(前橋市千代田町) - 「熊野の杜」のおくまん様、11月の酉の日に「大酉祭」
賀茂神社(うきは市) - 賀茂大神が天降った地、4月に南北朝期以来の「浮羽おくんち」

木烏神社 - 讃岐塩飽諸島本島に鎮座する悪魚退治を助けた烏、江戸期の鳥居や芝居小屋
弓弦羽神社 - 神功皇后の創祀、5月だんじり、正月は日本酒、サッカーと羽生結弦
白石神社(伊賀市) - 八咫烏の伝承残る式内・真木山神社の旧地、桃山期に遷座
関裕二『ヤタガラスの正体 (廣済堂新書)』 - 「裏天皇」「世界最古の秘密結社」の謎

【八咫烏を祀る神社】
賀茂御祖神社 - 賀茂氏の氏の母とその父、古事記では神武天皇の母であるタマヨリ
賀茂別雷神社 - 『古事記』に登場しない賀茂別雷大神、それでも古事記とゆかり深い
竈山神社 - 初代神武天皇の東遷の途中で戦死した神武長兄イツセが葬られた古社
師岡熊野神社 - 横浜北部の総鎮守、「神威顕著」サッカー日本代表の公式エンブレムの御守
八咫烏神社(宇陀市) - 下鴨神社の協力で江戸期に復興した、サッカー必勝祈願の古社

岡田鴨神社 - 下鴨神社の元宮、岡田の加茂里の鎮守、春日移し、7月茅の輪くぐり
熊野那智神社(名取市) - 津波と関係? 奈良期創建の名取熊野三社、縁結びとサッカー
久我神社(北区) - 神武東遷で功をなした賀茂建角身命が山城に移住、墳墓の地、大宮
甘樫坐神社 - 応神朝以来の盟神探湯、現在は4月第1日曜日に斎行、豊浦展望台の桜
高角神社 - 『日本書紀』の高倉山に奉斎、大高角・小高角二座とも、神の夜遊び

大斎原 - 熊野本宮大社の旧地、中四社・下四社と式内論社の境内社、大鳥居
阿倍王子神社 - 仁徳天皇による創建、府内の九十九王子で唯一現存、安倍晴明の伝承
鴉宮 - 豊臣秀吉が神恩に浴し命名、江戸期に衰退、8月夏祭り、1月此花えびす

【関連キャラ】
八咫烏 - 三本足じゃねーよ 便利な道案内のカラス