八俣遠呂智(やまたのおろち)

『古事記』に記載のある神、動物神。

八岐大蛇は『日本書紀』での表記。『古事記』では八俣遠呂智と表記している。

高天原を追放されたスサノヲは、出雲国の肥河(島根県斐伊川)の上流の鳥髪(現・奥出雲町鳥上)に降り立った。

箸が流れてきた川を上ると、美しい娘を間に老夫婦が泣いていた。その夫婦はオオヤマツミの子のアシナヅチ・テナヅチで、娘はクシナダだった。

高志のヤマタノオロチが毎年やって来て、生贄の娘を要求する。今年はこの娘だ。ヤマタノオロチは真っ赤な目をして、体が一つに頭が八つ、尾が八つあり、体にはコケだの檜、杉などがびっしりと生えており、その長さは谷八つ峰八つ、その腹はいつも血でただれている、と言う。

事情を聴いたスサノヲはクシナダを嫁にもらう代わりにヤマタノオロチ退治を請け負い、アシナヅチ・テナヅチに強いお酒を用意させ、8つの門を作り、それぞれに酒を満たした酒桶を置くように指示。

やってきたヤマタノオロチは、スサノヲの策通り、八つの頭を八つの門にくぐらせて、強い酒をがぶ飲み、フラフラ酔っぱらったところを、スサノヲがすかさず十拳剣でヤマタノオロチの体を切り刻んでいく。

尾の一つを斬ろうとした時、十拳剣が欠けたので、何だろう、と持ってみたところ、立派な剣があったので、スサノヲは懐に納め、後日姉のアマテラスに献上。これが後に草薙の剣と呼ばれる、三種の神器の一つになっていく。

【主な登場場面】
スサノヲ活躍 ヤマタノオロチ退治して美女ゲット 草薙の剣でアマテラスに詫び

【関連記事】
ヤマタノオロチは“北陸”出身だった! 出雲 VS 北陸の戦い描いた?【北陸新幹線と古事記】
高向大社 - 式内社「雷電神社」論社、800年の歴史がある御頭神事が伝わる、伊勢の古社
伊富岐神社 - 美濃国二宮は伊吹山を背負う伊吹山の神、大杉で有名だが、伊吹山と言えば
東湖八坂神社 - 7月の「牛乗り・蜘蛛舞」統人行事で知られる、平安初期田村麻呂の創建
多倍神社(出雲市) - 須佐之男と、八俣大蛇退治の剣の神霊を祀る剣大明神、巨岩・奇岩

宗形神社(赤磐市) - 「血洗いの滝」近く、仁徳天皇が妃を出迎えた「山方の大宮」
温泉神社(雲南市) - 八岐大蛇伝承ヒロインの両親が住んだ地近く、神陵を移築
佐世神社 - 八岐大蛇退治の須佐能袁命が踊って頭に挿した木が落ちた地、佐世の森
龍岩神社 - 天に昇る龍のような443段の石段、裏手に伝説通りの御神体の巨石
御代神社(雲南市) - 八岐大蛇の尾から天叢雲剣を取り出した地、段部のしだれ桜

八口神社(加茂町) - 草枕、素盞嗚尊が八岐大蛇の頭を斬った、酔いつぶれた地とも
八口神社(木次町) - 須佐之男命が八岐大蛇胎児に用意させた酒壺「印瀬の壷神」
石見神楽「大蛇」 - ヤマタノオロチの巨大な提灯蛇胴が複数暴れ狂う、大迫力の演目

【ヤマタノオロチを祀る神社】
雲根神社 - 式内論社とも、稲田社と、八岐大蛇荒魂を鎮めた石塚社、近世に両社を合併
田中神社(伏見区) - 洪水で無傷で移動した地に遷座、勝ち馬の神、北向虫八幡宮
八剣神社(天理市) - 退治された八岐大蛇が水雷神となって神剣に扈従した神を勧請
石壺神社 - 風土記期所載社、八岐大蛇の尾を祀った旧尾原村、境内に尾呂地神社

【パズドラ】
No.134 オロチ
No.135 ヤマタノオロチ
No.986 八界蛇神・ヤマタノオロチ
No.1555 八相龍神・ヤマタノオロチ

【関連キャラ】
ヤマタノオロチ - 思わず泥酔して不覚を取った神