飯依比古(いひよりひこ)

『古事記』に記載のある神で、淡路島(アハヂノホノサワケノシマ)に次いで、イザナギイザナミの順調な国産み、島産みが始まってから二番目にできた、大八嶋国(おおやしまのくに)の一柱イヨノフタナノシマにあったとされる四つの顔の一つで、讃岐国、つまり現在の香川県。

四つの顔のうち、もう三つはエヒメオオゲツヒメタケヨリワケ。現在の愛媛、徳島、高知。

大八嶋国(おおやしまのくに)
アハヂノホノサワケノシマ - 淡路島
イヨノフタナノシマ - 四国。四つの顔は、エヒメ、イヒヨリヒコ、オオゲツヒメタケヨリワケ
オキノミツゴノシマ - 隠岐島
ツクシノシマ - 九州。四つの顔は、シラヒワケトヨヒワケタケヒムカヒヨトジヒネワケタケヒワケ
イキノシマ - 壱岐島
ツシマ - 対馬
サドノシマ - 佐渡島
オオヤマトトヨアキツシマ - 本州

【主な登場場面】
飯神社 - 『古事記』国産みに記載される讃岐そのもの国魂神を祀る式内古社、獅子舞など